ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて

「 月次御花見札 」一覧

七十二候は「桃始笑」に。「桃の花」が咲き始めたと暦。東京でもどこかで開花しただろか?と思いつつ、今年は根津神社の「桃」の月次花御札を飾る。/旧暦2/11・乙丑

七十二候は「桃始笑」に。「桃の花」が咲き始めたと暦。東京でもどこかで開花しただろか?と思いつつ、今年は根津神社の「桃」の月次花御札を飾る。/旧暦2/11・乙丑

2022/3/13 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「桃始笑(もも

記事を読む

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

新着記事

  • 母の冷凍庫から冷凍苺を発掘!母の苺畑から収穫し、そのまま忘れられてた模様。さっそく、苺ジュースに変身させて完食!/6/16=旧暦5/11・辛亥
    母の冷凍庫から冷凍苺を発掘!母の苺畑から収穫し、そのまま忘れられてた模様。さっそく、苺ジュースに変身させて完食!/6/16=旧暦5/11・辛亥
  • 七十二候は「梅子黄」に。暦は「梅の実が黄色く熟す頃」と言い出すが、今年の梅は不作とか。実際、母の庭の梅の木は不作すぎ、ちょっぴりの収穫眺めてちょっと泣く😢。/6/15=旧暦5/10・庚戌
    七十二候は「梅子黄」に。暦は「梅の実が黄色く熟す頃」と言い出すが、今年の梅は不作とか。実際、母の庭の梅の木は不作すぎ、ちょっぴりの収穫眺めてちょっと泣く😢。/6/15=旧暦5/10・庚戌
  • 恒例っ!母の庭の植物観察っ!!この時期は予想通りに紫陽花のシーズン。いやぁ~、やっぱ庭のある暮らしっていいよねぇ(*’▽’)/6/14=旧暦5/9・己酉・上弦
    恒例っ!母の庭の植物観察っ!!この時期は予想通りに紫陽花のシーズン。いやぁ~、やっぱ庭のある暮らしっていいよねぇ(*’▽’)/6/14=旧暦5/9・己酉・上弦
  • 今日から福島帰省。最寄り駅からの道沿いの林檎畑は、ちょうど青実のシーズン。たわわに実ってたり、うろ抜きの最中だったりそんな時期🍏。/6/13=旧暦5/8・戊申
    今日から福島帰省。最寄り駅からの道沿いの林檎畑は、ちょうど青実のシーズン。たわわに実ってたり、うろ抜きの最中だったりそんな時期🍏。/6/13=旧暦5/8・戊申
  • 今頃の不忍池の蓮池はどんな?…とにわかに思い出し、やや慌てる。で、約10日前の観察写真にて、初夏の蓮池をここに記録しておく次第。もうもっと茂ってるだろなぁ😅。/6/12=旧暦5/7・丁未
    今頃の不忍池の蓮池はどんな?…とにわかに思い出し、やや慌てる。で、約10日前の観察写真にて、初夏の蓮池をここに記録しておく次第。もうもっと茂ってるだろなぁ😅。/6/12=旧暦5/7・丁未

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々