
1月30日は、長谷川町子さんの誕生日。さぁて、誕生日祝いに読む1冊は…。今年はコレ!町子さんとサザエさんの思い出です。/旧1/9・戊子
長谷川町子さんは、今年で生誕103年。 そして、今日は誕生日です。 好きな作家は、逝った日より生まれた日が重要。 なので、誕生日に...
長谷川町子さんは、今年で生誕103年。 そして、今日は誕生日です。 好きな作家は、逝った日より生まれた日が重要。 なので、誕生日に...
12月3日は、永井荷風の誕生日。 好きな作家は、逝った日より、生まれた日が大切と思うので、誕生日には書棚から一冊。 とっておきを選ん...
漫画家、江戸風俗研究家、エッセイスト...の杉浦日向子さん。 その最初の出会いは、このインパクト満載の一冊。 おおっ!なんと美し...
今日は、祝日・勤労感謝の日。 そして、そのルーツは収穫祭たる「新嘗祭」です。 日本の祝日は、由来を探ってゆくのも重要。 今日ももち...
語呂合わせながら、可愛いからいいかと思う「招き猫の日」。 即座に思い出すのは、福島で母と暮らす猫たちのこと。 元気かなぁ~(*'...
そーとうなこじつけで、7月27日は「すいかの日」。 由来は、この皮の模様が「綱」に似てるからだって(*'▽')。 苦しい...
七十二候は「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」の時期です。(8月13日~17日) 暦は「蝉の鳴く頃」と言っています。 ちなみに「寒蝉(ひぐらし...
「海の日」は、7月の第3月曜。 この祝日・記念日は、毎年日付が変わるもんで忘れがち。 しかし、「海」とか「山」とかが好きなので、なん...
1977年7月14日。静止気象衛星「ひまわり1号」打上げ成功。 そして、これが日本初の気象衛星で、そんな輝かしき成功談を由来とし、今日...
6月19日は、太宰治の誕生日。 そして、偶然ながら逝った日を偲ぶ「桜桃忌」でもあります。 ああ、そうかぁ。 ...とさっそくお...
5月29日、内田百間の誕生日。 もちろん気のせいだと思うけど、巡ってくるのが、やけに早い気がする百閒先生の誕生日。 好きな作家の...
今日は「百人一首の日」です。 1235年(分暦2年)の今日(←旧暦なので日付を採用)、藤原定家によって「小倉百人一首」が完成に至った....