
今日は小川未明の誕生日。外出自粛の今年は、部屋で読む。そして粛々と全集を紐解き始めることとした(*’▽’)/旧暦3/15・庚辰
はらはら散る桜と小川未明。 なんとなく私の中で紐ついてるのは、誕生日が今頃というのもあるけど...。 昨年・一昨年と、こ...
はらはら散る桜と小川未明。 なんとなく私の中で紐ついてるのは、誕生日が今頃というのもあるけど...。 昨年・一昨年と、こ...
今日は、「いんげん豆」の日です。 たかが豆の日ですが、されどいんげん豆。 大陸からいんげん豆を日本に伝えた、禅宗の高僧・隠元さんのご...
東日本大震災以前・以後。 当時、東京にいて大きな被害にあわなかった私でも、3月11日は、暮らしの大きな境界線のごとく。 それが見えて...
東京大空襲の日から75年目が近づく東京の空。 見上げると、早咲きの桜咲き。 青空には、ユリカモメたちが飛翔してました。 ...
今日は「ミモザの日」です。 なんですが、花屋さんの品ぞろえも少なくて、昨年までのこんな充実感は皆無。 昨日も、カラカラに...
由来は、水戸藩士の蘭医による「パン・ビスコイト製法書」 水戸藩士? 蘭医? ...と、ならぶコトバはやや時代劇めいた感じ。 当初...
そんな語呂合わせ由来でいいのか「富士山の日」よ? …と、今日も思うけど🗻 昨日の「猫の日」だってそれでいいんだし、「富士山の日」だっ...
そんな語呂合わせ由来でいいのか「猫の日」よ? ...と思うけど=^_^= まあ、いいかぁ。 だって可愛いんだもん。 ...
2月17日の今日は、梶井基次郎の誕生日。 好きな作家は、逝った日より生まれた日が大切。 なので、今日も、書棚から著作取り出し、読んで...
暦を眺めて、今日は「建国記念の日」か。 ...となったらとりあえず白米を研ぐ。 いつもは玄米か、七分米+雑穀のごはん。 しかし、今...
1月30日は、漫画家・長谷川町子さんの誕生日。 好きな作家の誕生日は、逝った日より重要。 誕生しなかったら、その素晴らしい作品には出...
初めて読んだ永井作品は『墨東綺譚』。 しかも、高校の図書館で借りて読んだ記憶。 ひゃあ早熟っ💦。 と思ってもみたいが、惹かれたのは...