
今日の祝日は、皇居の庭で一番美しい花はなにかと思い描きつつ過ごすのが似つかわしい。きっと、早春の花咲き乱れているはずです。/旧暦1/12・壬寅
皇居東御苑の2月。 そこは、思いのほか花咲き乱れる日々だろうと思う。 今日は、令和になってできた祝日。 その由来を考えれば、平成の...
皇居東御苑の2月。 そこは、思いのほか花咲き乱れる日々だろうと思う。 今日は、令和になってできた祝日。 その由来を考えれば、平成の...
買い物で外出したら、春探し。 外出を控える今年。 たまに外に出たなら、意識的に「春探し」せねばならない。 ...と自分に課したりし...
「立春」過ぎたら、春の花。 ...と思って、数少ない外出の日に花屋を眺めて、チューリップにするか、スイトピーにするか? はたまたラナ...
「鶯菜」は、小松菜や油菜の若いうちの頃を言う。 実は、京の伝統野菜に、そのものズバリの「うぐいす菜」という蕪の仲間もあるそうですが、東...
桜の開花リレーは、1月下旬から2月上旬にスタート。 桜の名所・上野恩賜公園でも、桜リレーのスターター「寒桜」咲く。 桜の...
ああ、やっと「水仙」! 屋外をひとりうろつくなら差し支えないとは思うのですが、すっかり出不精な早春。 そんな暮らし方だと、季節の花に...
歩いては青空見上げ、また歩いては見上げ。 気持ちの良い冬晴れ続き。 見上げた先には、青空を背景にして銀色に光る樹々。 ...
スコーンと冬晴れの日々も今日あたりから下り坂。 七十二候の言う「蕗の薹」も全然見当たらない街暮らしでは、曇り&雨の日々は、なんか調子が...
七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」の時期です。(1月20日~24日) 暦は「蕗が花咲く頃だ」と言いだしました。 この寒さの底...
ええっ!いまごろ咲く?咲いてるの?? ...と遠目で発見。 ちょっと信じられない気分で、近寄って確認。 ああ、これは、...
青空多めの日々に、気温も高め...から一転、寒っ! 見上げれば、あららっ、すっかり木の葉が散って冬の光景。 もしかして、...
「南天」に「千両」は、買い物のついでの逢瀬も可能。 今年の「南天」はいつもより早くに紅い実つけてた気がするが...。 1...