
『若葉荘の暮らし』は、コロナ禍の日々にシェアハウスに暮らした女性たちの物語。その日々の閉塞感は、様々な社会問題をあぶり出し、いまだ解決の道筋も見えてない。そこにひとつの希望を与える一冊。
畑野智美作『若葉荘の暮らし』を読了。 本の表紙を飾るイラストと「若葉荘」というアパートの名前に惹かれ手に取った。 若葉荘は「40歳以...
畑野智美作『若葉荘の暮らし』を読了。 本の表紙を飾るイラストと「若葉荘」というアパートの名前に惹かれ手に取った。 若葉荘は「40歳以...
小沼理著『一日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』を読了。 まず、書店の棚で惹かれたのはこのタイトルだ。 コロナ禍の中、...
長谷川町子さんは、今年で生誕103年。 そして、今日は誕生日です。 好きな作家は、逝った日より生まれた日が重要。 なので、誕生日に...
三國万里子著『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』を読了。 ニットデザイナーとしての作品を目にして、気になっていた著者。 実...
七十二候は「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」の時期です。(8月13日~17日) 暦は「蝉の鳴く頃」と言っています。 ちなみに「寒蝉(ひぐらし...
7月晦日は、民俗学者・柳田國男の誕生日 好きな作家の誕生日には著作一冊。 読んで誕生祝…は、思春期から好きな作家のみ(←柳田國男は大...
6月19日は、太宰治の誕生日。 そして、偶然ながら逝った日を偲ぶ「桜桃忌」でもあります。 ああ、そうかぁ。 ...とさっそくお...
5月29日、内田百間の誕生日。 もちろん気のせいだと思うけど、巡ってくるのが、やけに早い気がする百閒先生の誕生日。 好きな作家の...
今日は「百人一首の日」です。 1235年(分暦2年)の今日(←旧暦なので日付を採用)、藤原定家によって「小倉百人一首」が完成に至った....
ゴールデンウィークのどさくさに紛れ、今日は憲法記念日。 そーなんだよねぇ。 ホントは、私たちの暮らしにすごく重要なはずの「憲法」。 ...
今日は、牧野富太郎博士の誕生日。 それを由来に「植物学の日」でもある一日。 ならばと、牧野博士の晩年の住まいと庭「牧野記念庭園」...
東日本大震災を境に、以前と以後。 その見えない境界線を今日も思う。 あの日から11年の今日。 毎年変わらず、防災グッズの点検からス...