ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

フォローする

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ホーム

2017年の365日カレンダー

2014/2/1 2017/7/28

◆2016年2月の季節カレンダー

2月のイメージ→2月の記事一覧(暦・年中行事・季節の言葉・草や花など)

 

 

 

 

◆2016年3月の季節のカレンダー

3月のイメージ

→3月の記事一覧(暦・年中行事・季節の言葉・草や花など)
 

 

 

2016年4月以降、準備中。順次公開します

共有:

  • シェア
  • Twitter

シェアする

フォローする

taomichiru

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

新着記事

  • 『若葉荘の暮らし』は、コロナ禍の日々にシェアハウスに暮らした女性たちの物語。その日々の閉塞感は、様々な社会問題をあぶり出し、いまだ解決の道筋も見えてない。そこにひとつの希望を与える一冊。
    『若葉荘の暮らし』は、コロナ禍の日々にシェアハウスに暮らした女性たちの物語。その日々の閉塞感は、様々な社会問題をあぶり出し、いまだ解決の道筋も見えてない。そこにひとつの希望を与える一冊。
  • 七十二候は「黄鴬見睨」に。暦は「鶯の初鳴き」のことを言いますが、外気はまだまだ冬真っ盛り。せめてと「鶯餅」で気分を上げます(*’▽’)/旧暦1/19・戊戌
    七十二候は「黄鴬見睨」に。暦は「鶯の初鳴き」のことを言いますが、外気はまだまだ冬真っ盛り。せめてと「鶯餅」で気分を上げます(*’▽’)/旧暦1/19・戊戌
  • 今日は「針供養」だったかぁ…と気が付いて、針箱の整理。お守りも飾って、なかなか行けない針供養行事を思ったりする。/旧暦1/18・丁酉
    今日は「針供養」だったかぁ…と気が付いて、針箱の整理。お守りも飾って、なかなか行けない針供養行事を思ったりする。/旧暦1/18・丁酉
  • これも、私の中では春迎えの光景。今年も不忍池の枯れ蓮そうじが、始まってまってました(*’▽’)。/旧暦1/17・丙申
    これも、私の中では春迎えの光景。今年も不忍池の枯れ蓮そうじが、始まってまってました(*’▽’)。/旧暦1/17・丙申
  • 七十二候は「東風解凍」に。東風(はるかぜ) が氷を解くなら、極寒の日々に凍って見えた月も、今日は、柔らかく温かく。今日は満月🌕/旧暦1/16・乙未・満月
    七十二候は「東風解凍」に。東風(はるかぜ) が氷を解くなら、極寒の日々に凍って見えた月も、今日は、柔らかく温かく。今日は満月🌕/旧暦1/16・乙未・満月

Twitter でフォロー

ツイート

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々