
今日は「針供養」だったかぁ…と気が付いて、針箱の整理。お守りも飾って、なかなか行けない針供養行事を思ったりする。/旧暦1/18・丁酉
今朝ほど、暦眺めて「ああ、今日は針供養か」と気が付いた。 ...なんか、近ごろ、年中行事の日程に意識が行ってない私。 またも、当日朝...
今朝ほど、暦眺めて「ああ、今日は針供養か」と気が付いた。 ...なんか、近ごろ、年中行事の日程に意識が行ってない私。 またも、当日朝...
2月最初の「午の日」は、お稲荷さんの「初午祭」。 ここ数年は、お参りに出かけるのも憚られ、今年はそろそろどうだろか? 出かけるならば...
雑節「節分」は、春・夏・秋・冬それぞれにあれど、「春節分」はやはり特別。 コロナ禍も落ち着きつつあるかに感じるから、今年は節分祭はある...
所用があって湯島方面。 ならばと、湯島天神にお参りに。 そしたら、なあんと! 鷽替えの神事をずーっと過ぎても、木鷽さんたちが待って...
七十二候は「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」の時期です。(1月30日~2月3日) 季節の暦もこれで一巡。 最後に「鶏が卵を産ん...
毎月25日は、天神様のご縁日。 その最初・初天神では、「鷽替えの神事」が。 そうだった!今日は、天神さまの「鷽替えの神事」だった!!...
毎年恒例!!「谷中七福神詣」も無事コンプリート! 年末年始は、少し長めに帰省。 帰省ラッシュが終わった頃を狙って帰京したら、すかさず...
1月7日は「人日の節句」。 新しい年も、もう一週間が過ぎたんだぁ~。 ...と思いつつも「春の七草」を求めるのは抜かりなく(*'▽'...
2023年元旦。 しらじら明ける東の空眺め、今年初めてのおひさまを待ちます。 昨年は大雪&結露が凍って窓開かずで、初日の...
「越後屋おまえも悪だのぉぉ。」「お代官様こそ。」 今年は自前で重ねた前でひっそり言ってみました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ い...
上野駅コンコースには、しばらく前から「羽子板市」の垂れ幕。 通り過ぎるたびに、気になっておりました。 酉の市にお参りした...
12月13日は「松迎」を真似て、常緑樹の枝を買ってきました。 「松迎え」は、正月飾りの「松」を採りに行く行事。 年男たちがその担い手...