
浅草寺「四万六千日」のお参りも滞りなく。もちろん縁起物「雷除守」も無事授与いただきました。/旧暦5/20・甲寅
超久しぶりの浅草、そして雷門。 雷門をくぐるのなんて、いつぶりだろうか? もしや昨年末ぶり? 雷門をくぐると、やけに人...
超久しぶりの浅草、そして雷門。 雷門をくぐるのなんて、いつぶりだろうか? もしや昨年末ぶり? 雷門をくぐると、やけに人...
7月9・10日は、浅草寺「四万六千日」。 その門前市の「ほおずき市」は、もうずいぶん前から中止となったのを知ってたが、はて? 「四万...
今日は、二十四節気「小暑」です。 ああ、とうとう暦は「暑」の文字を使う日々に。 コロナ禍もあって、外出はマスク。 暑くても窓を...
ホントなら今日から入谷鬼子母神さんの朝顔市...のはず(-_-;)。 しかし、例によって、今年は中止となっております。 昨年は、...
江戸東京に点在するミニチュア富士「富士塚」の開山式は...。 本来ならば、昨日まで富士塚の開山式が都内各所で斎行。 ...のはずです...
6月晦日の今日は、1年の折り返し。 その節目の行事「夏越の祓い」の一日です。 例年、この日が近づけば、多くの神社にて、夏越の祓いの神...
今日は、季節の大きな変わり目「衣更え」です。 こないだ冬物を出したばかりな気がするほど。 今年はいつも以上に「あっ(◎_◎;)!」と...
大型連休が明けると、東・東京は夏祭りのシーズン。 まぁ、もちろん今年はコロナ禍で、街中にそんな気配もないんだろうけど。(←上野界隈です...
天神様のご縁日は毎月25日。 1月は、可愛い木鷽さんを取り替える「鷽替えの神事」 2月は、可憐な菜の花で天神様を供養する「菜種御供」...
3月3・4日は、深大寺の「厄除元三大師大祭」。 深大寺の「だるま市」はその門前市として同日開催。 日本三大だるま市に数え...
今日は「上巳の節句」・雛祭り。 すっかり春の行事ですねぇ(*'▽')。 「人日(じんじつ)の節句」(1月7日)に続き、今日は、五節句...
今年は街なかで雛人形見ないなぁ...。 まあ、東京国立博物館の展示「おひなさまと日本の人形」を見る予定だからまあいいかぁ~(*'▽')...