
昨日の針供養。その華やかな行事を思いつつ、針箱の整理整頓。今年は、ハンドメイド気分なんだよねぇ~(*´艸`*)。/旧暦12/24・壬申
昨日の針供養で授与いただいた「手芸上達のお守り」。 それに誓って今年は手作り欲を満たす年に。 正受院の針供養の日のみに授与いただける...
昨日の針供養で授与いただいた「手芸上達のお守り」。 それに誓って今年は手作り欲を満たす年に。 正受院の針供養の日のみに授与いただける...
今日は針供養の日です。 といっても、私と言えば、結局この一年、ボタン付けぐらいしかやらなかった。 ...ってことで、供養するほどの古...
2月の午の日は、ちょっと覚えておきたい一日です。 今年は、今日2月7日(庚午)と、19日(壬午)の2回。 どちらもお稲荷さんのご縁日...
今日は節分。 暦の上では、冬が行き、明日からは春。 だから、厄除けの行事・室礼など気を配り、新しい季節を迎えようとする。 一般的な...
明日は「節分」。 いつもなら、神社から「福豆」を授与いただき ⇒神棚(もどき←我が家の場合)に供え。 明日年の数だけいただいて...
今日から2月です。暦の上では春近し! ...ですが、まだまだ寒いです。 寒い日々はどうもおなかが空いて...しかも、禁忌の甘いもの。...
毎月28日は、お不動様のご縁日。で、今日は「初不動」です。 ...ってなると、やっぱ今日は深川方面? 深川のお不動様にお参りし......
今日は、「初天神」。今年初めての天神様のご縁日です。 昨日の「初地蔵」に続いて、身近な方の縁日が続きます。 天神様は、受験生のとき以...
毎月24日お地蔵様のご縁日。 そして今日は初地蔵です。 となれば、いそいそとご近所の延命地蔵さんへお参りに。 商店街の...
ああ、そろそろ今年の年賀状整理しなくちゃ。 ...と重い腰をあげる。 年々、いただくのも出すのも少数精鋭の年賀状ですが、それでもマメ...
今日は、寒の内の丑の日。 江戸時代なら激しいコスメ商戦の一日です。 時は、江戸時代から明治時代。 二十四節気「小寒」から節分までの...
毎月18日は浅草観音様のご縁日。 そして初観音の今日は、なんと鬼がやってきます。 うーん。 一昨日は地獄の怖ーい「閻魔様」を詣で、...