
七十二候は「土脉潤起」に。暦がこう言い出したら、さっそく春の兆し探しに邁進したく。が、まだ外出自粛にて、ただ、空を眺め…。/旧暦1/8・戊戌
七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の時期です。(2月18日~22日) 暦が言いだした、「土脉」=「つちのしょう」は、...
七十二候は「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の時期です。(2月18日~22日) 暦が言いだした、「土脉」=「つちのしょう」は、...
冬至を過ぎても「日の出」はまだ遅く、まだ「日の入」は早い。 ...はずなんですが。 今年は晴れ続きのおかげか、あるいは、毎日「夕暮れ...
七十二候は「大雨時行(たいうときどきおこなう)」の時期です。(8月2日~6日) 暦は「時々、激しい雨が降る頃」と言っています。 イメ...
七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 空を見上げれば、分厚く雲がかかって灰色がかった様子。...
秋晴れのことを「菊晴れ」と呼ぶのだと知って、 ああ、こうしちゃおれないっ! じゃあ、どうすんのよ? と自分に突っ込み入れて少し落ち...