東京は、7月15日=新暦の盂蘭盆会。お盆の切子灯籠から、盆行事のまとめまで
東京は新暦盆。 7月の七夕を過ぎたあたりから、寺町の界隈は、お盆仕様の景観に変わります。 そのひとつが、寺の本堂入口に飾られる「切子...
東京は新暦盆。 7月の七夕を過ぎたあたりから、寺町の界隈は、お盆仕様の景観に変わります。 そのひとつが、寺の本堂入口に飾られる「切子...
7月9・10日の浅草寺「四万六千日」。 お参りしたなら、ほおずきとともに忘れてならないのが「雷除け守」です。 境内にもこんな感じで巨...
毎年、7月上旬の下町は、忙しい。 というのも、7月に入ってすぐに下谷富士の開山式へでかけ、昨日朝顔市を終えたかと思えば、本日&明日(7...
並んだ提灯にも朝顔の模様。 所狭しと並ぶ朝顔も行灯のカタチで賑々しく。 7月6日から始まった東京・台...
えーっと、やや唐突ですが、今日のおやつ。 駒込富士開山祭の「麦藁蛇」とともに、いただいてきた「麦落雁」です。 「麦藁蛇」...
今年の、夏越の祓い。 赤坂の日枝神社→根津神社→天祖神社にて八の字のお参り。 お菓子の水無月は、「こごめ大福 竹隆庵岡埜」のモノ...
毎年7月1日は本物の富士山とともに、関東に広がる小さな富士山=富士塚も山を開く。 今日は江戸東京のお富士さんのお山開きです。 江戸の都市...
昔、人々は、1年を大きくふたつにわけて考えていました。 1年の最終日、12月31日=「大晦日」→翌日からの新しい年を迎えるにあたって重...
端午の節句もつつがなく終え、今年のゴールデンウイークもあっという間に終わりました。 さて、それではまた普通の日々に...となるはずです...
今日5月5日は、端午の節句です。 江戸末期に活躍した浮世絵師・歌川広重の「名所江戸百景」の中に、富士山を背景に鯉のぼりが勇壮に泳ぐ絵が...
洒落たお店もあちこちにあり、ほどよく坂の多い白金の街。 そぞろ歩けば、やや汗ばむ季節になると、街にはこんな意匠のポスターが登場! ...
つい最近、雛祭りが終わったばかりな気がするのですが、もう世間の飾りつけは、端午の節供仕様です。 雛祭りから桜の季節へ連なる華やかさとは...