
もうひとつの初詣。谷中の七柱の神さまにご挨拶する「谷中七福神」も巡り、少しだけホッとする日々です(*’▽’)/旧暦11/27・戊午
2021年開けるなり、激しいコロナ禍の日々。 初詣は、昨年末に前倒してお参り。 さすがに新春の行事である「七福神詣」は、前倒しできず...
2021年開けるなり、激しいコロナ禍の日々。 初詣は、昨年末に前倒してお参り。 さすがに新春の行事である「七福神詣」は、前倒しできず...
江戸東京の松の内はあっという間。 昨日は、台東区の鳥越神社で「とんど焼き」が執り行われ、今日はご近所の諏方神社で「どんど焼き」。 ...
今年も無事に入手しました、お正月の祝い菓子「花びら餅」。 毎年、なくなるのが早くって、あちこちの和菓子屋さんを探しがち。 今年は、い...
七十二候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」の時期です。(1月5日~9日) 暦は、「芹」という植物の生育で季節を表現しようとしてますが、...
クローゼットの奥から、手持ちの手袋出しました。 外出すると、必須な手指消毒の今年。 ホントは、手袋邪魔なんですが、さすが「寒の内」。...
今日は、二十四節気の「小寒」です。 暦の上では「今日から本格的な寒さの日々」 しかし、リアルは、もう昨年末から冬将軍が居座って、すで...
七十二候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」の時期です。(12月31日~1月4日) 暦は「降り積もる雪の下で、麦が芽吹き始める頃」...
2021年の年始、三が日も今日が最終。 早いですねぇ。 今年の三が日は、帰省どころか、初詣も遠慮して、ただひたすらステイホーム。 ...
正月2日に見る夢が初夢...ってほんと? ホントというより、その説もあり...でしょうか? かつて、正月の空に「お宝ぇ~、お宝。...
実は、初めての東京での年越し。 数年前なら、我が家の窓から初日を拝むのも可能でした。 が、やがて東の窓はビルの壁で遮られ...
辛かった2020年も静かに暮れてゆく今日。 ぐっと寒さが増したし、コロナ対策もあって、世間は静かに翌年に向かっている。 しかし、...
今年は、帰省せずに東京で、寂しく迎えるお正月。 数日前までは「年末年始と思わず、月末月初のつもりで普通の食生活ですごせばいいや」と思っ...