柘榴の実が爆ぜているのは、雑司ヶ谷の鬼子母神/10/15=旧9/22・己未
通りすがりにお参りした寺の境内。 樹木に何かが実っておりまして...。 近寄って、見上げれば、柘榴(ざくろ)が爆ぜており...
通りすがりにお参りした寺の境内。 樹木に何かが実っておりまして...。 近寄って、見上げれば、柘榴(ざくろ)が爆ぜており...
東京地方では、やっと本来の菊の季節を向かえ、各地で菊まつりが始まります。 その最初が、10月11日・12日の谷中の菊まつり。 今...
9月11日から始まっている、芝大神宮の「だらだら祭り」。 縁起物の葉生姜をもとめに行こう行こう、行かなくちゃ! と思いつつも、だらだ...
7月9・10日の浅草寺「四万六千日」。 お参りしたなら、ほおずきとともに忘れてならないのが「雷除け守」です。 境内にもこんな感じで巨...
毎年、7月上旬の下町は、忙しい。 というのも、7月に入ってすぐに下谷富士の開山式へでかけ、昨日朝顔市を終えたかと思えば、本日&明日(7...
毎年7月1日は本物の富士山とともに、関東に広がる小さな富士山=富士塚も山を開く。 今日は江戸東京のお富士さんのお山開きです。 江戸の都市...
毎月、18日は浅草観音さまの縁日です。 そして、6月のそれは、「百味供養会」が行われるさらに特別な日。 「百味供養会」は、普段私たち...
ひと月前の、新暦の5月のゴールデンウイーク。 谷中にある千代紙の老舗・いせ辰を覘いてみたら、くす玉の折り紙細工セットが売られていました...
洒落たお店もあちこちにあり、ほどよく坂の多い白金の街。 そぞろ歩けば、やや汗ばむ季節になると、街にはこんな意匠のポスターが登場! ...
大雪の中、受験シーズンに突入いたしました今日この頃。 雪の中でも学問のカミサマ湯島天神あたりには、合格祈願に参った受験生の姿がちらほら...
江戸東京・王子稲荷の「火防せの凧」 お稲荷さんで「火防せ」のご利益といえば、北区・王子稲荷の初午祭で授与される凧が、ことのほか人気モノ...