4月19日は、伊能忠敬由来の記念日、地図の日なんだそうです。/4/19=旧3/1・乙丑
江戸時代の測量家・伊能忠敬は、蝦夷地の測量を行うために江戸を旅たったのは、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 そして、そ...
江戸時代の測量家・伊能忠敬は、蝦夷地の測量を行うために江戸を旅たったのは、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 そして、そ...
季節の暦、七十二候は「雷乃発声」に入りました(3月31日~4月4日)。 読みは「かみなりすなわちこえをはっす」。 春雷というコト...
「立てば芍薬、座れば牡丹」 美人の代名詞であるこの二つの花、見分けが難しい。 芍薬(しゃくやく)は、根元からまっすのびた茎一本に...
天神サマこと菅原道真公は、 どうも25日に縁ある方だったようでして...。 誕生日が6月25日。 大宰府への左遷の命令が下されたの...
浅草寺の「初観音」は、ことさらに特別です。 毎月18日は、観音さまのご縁日。 そして、その最初が「初観音」。 江戸東京の観音さ...
今年の寒の入りは1月6日で、それから2月3日の節分までが「寒の内」。 今が、1年でいちばん寒いとされる季節ですが...。 夏の土用丑...
氏神様への初詣を済ませたら、もうひとつの初詣「七福神参り」に出掛けましょう 「七福神参り」は、元旦から七草の日までに七福神を巡る招福の...
早いもので、松の内ももう明けます 建物の表門にあたるところに門松を立てて。 歳神様、どうぞこちらの松を依代にしておいでく...
この宝船の絵。 買い求めたら、正月2日の夜、枕の下に敷いて寝る。 するとあらあら不思議、初夢は吉夢になるでしょう .....
2014年は、甲午(きのえうま)の年。 それも、とうとう大晦日を迎えました。 私は、実家の福島に帰ってきまして、あとは、紅白、年越し...
街の餅屋さんやお米屋さんの店頭に、鏡餅が並びました。 もちろん、スーパーマーケットなんかは、12月に入るや否やいちばん目立つところに並...
目覚めれば、街にはもう門松。 賑やかだったクリスマスも終わり、街は、たった一晩でお正月仕様になりました。 キラキラ輝いていたイル...