江戸人にならい、「立冬」から数えて見ごろな植物を楽しもう!それってなーんだ!/11/26=旧10/5・辛丑
各季節の立つ日から花の見ごろを数えてきたのは江戸人たち 「立春」から数える桜の見ごろ 「立夏」から数える藤の見ごろ 「立秋」から数...
各季節の立つ日から花の見ごろを数えてきたのは江戸人たち 「立春」から数える桜の見ごろ 「立夏」から数える藤の見ごろ 「立秋」から数...
七十二候は「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」に入っております ...って、あしたまでかぁ。(11月22日~11月26日) ちょっとぎ...
やーっとやってまいりました旧暦10月の今日は最初の亥の日。 今年は、9月に閏月が入って=つまり旧暦の9月が2か月も続き、旧暦10月が来るの...
本日、天照大神さまなどを祀る各神社は、新嘗祭の神事が厳かに...と、心ひそかにその様子を思い描いておりましたところ。 明治神宮のそれは...
今日11月23日は、祝日・勤労感謝の日。 ではそのルーツを知っていますか? 現在の(日本)国民の祝日の多くは、ルーツをたどれば、たい...
私の住む部屋の窓の東側は高い建物がなくて、日の出も、ついでにスカイツリーも見え放題。 が、それも今年までなんですよねぇ。 ただいま、...
今日は、二十四節気の「小雪」です。 とうとう、暦の文字に「雪」が入りました! 立冬では、「冬の気立ち始めて」といっていた『暦便覧...
明日は、11月2回目の酉の日、二の酉です。 と言うことで、明日に向けて酉の市の縁起物の予習なども一興かと。 もちろん、あの露店に...
初冬のいまごろは、やっと山茶花(さざんか)が花やぎはじめ。 石蕗(つわぶき)の黄色も目に暖かく。 気にしていないヒトも多いけど、八手...
本日のブログに<七十二候は、「金盞香(きんせんかさく)」に入っております。かなり納得できないけどね>と書いたやさきに、その金盞=水仙が咲くの...
七十二候は、11月17日から「金盞香(きんせんかさく)」なんだそうです(11月21日まで)。 で、なんで、タイトルにまで書くほど納得し...
東京にだって、干し柿の光景は似合うのよ 我がご近所の界隈は、東京都心ちかくにしては柿の木の多い場所。 ...ですが、どうもそれを採取...