「 暦あれこれ 」一覧

七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」に。花とか言ってますが、実を結ぶ頃だそうです。どっちにしても近場に桐の樹はなく。代わりにこの花。/7/23=旧6/20・丙午

七十二候は「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」に。花とか言ってますが、実を結ぶ頃だそうです。どっちにしても近場に桐の樹はなく。代わりにこの花。/7/23=旧6/20・丙午

季節の暦・七十二候は、二十四節気「大暑」とともに「桐始結花」に入りました(7月22日~27日)。 そのまま素直に「きり はじめて はな...

今日は、二十四節気の「大暑」です。いよいよ来ました大きな暑さっ!といっても、もう結構前から尋常ならざる蒸し暑さ、てぬぐい、扇子は当然で、今年は汗疹対策に「天花粉」を常備。/7/22=旧6/19・乙巳

今日は、二十四節気の「大暑」です。いよいよ来ました大きな暑さっ!といっても、もう結構前から尋常ならざる蒸し暑さ、てぬぐい、扇子は当然で、今年は汗疹対策に「天花粉」を常備。/7/22=旧6/19・乙巳

今日は、二十四節気の「大暑」です。 例年「いよいよ、大きな暑い日々の始まりです!」 とかいって、警戒色を強めはじめる頃なので...

今日は、二十四節気の「小暑」。ということは、これから少しずつ次の「大暑」に向かう。ああ、いちばん暑い日々到来ですねぇ(泣)。そして今日は「七夕」!/7/7=旧6/4・庚寅

今日は、二十四節気の「小暑」。ということは、これから少しずつ次の「大暑」に向かう。ああ、いちばん暑い日々到来ですねぇ(泣)。そして今日は「七夕」!/7/7=旧6/4・庚寅

今日は、二十四節気の「小暑」です。 暦は、「小さい暑さ」と言っているけれど、もうすでにそれに負けてる気がするこの頃。 とりあえず...

七十二候は「半夏生」に。植物の「半夏生」も花咲き葉は白くなり…となれば、梅雨終盤のサイン。昔人は強い雨に「半夏雨」、洪水にも「半夏水」と名をつけ注意喚起したそうです。/7/3=旧5/29・丙戌

七十二候は「半夏生」に。植物の「半夏生」も花咲き葉は白くなり…となれば、梅雨終盤のサイン。昔人は強い雨に「半夏雨」、洪水にも「半夏水」と名をつけ注意喚起したそうです。/7/3=旧5/29・丙戌

季節の暦・七十二候は、とっくに「半夏生」の時期でした(7月1日~6日)。 読みは、そのまま素直に「はんげしょう」。 「半夏」は、...

七十二候は「菖蒲華」の日々に。東京の花菖蒲は盛りを過ぎちゃって、このずれがかなり惜しいっ!と思いつつ、文目・杜若・花菖蒲の違いを復習しとくか。/6/26=旧5/22・己卯

七十二候は「菖蒲華」の日々に。東京の花菖蒲は盛りを過ぎちゃって、このずれがかなり惜しいっ!と思いつつ、文目・杜若・花菖蒲の違いを復習しとくか。/6/26=旧5/22・己卯

季節の暦・七十二候は、「菖蒲華」の季節に入りました(6月26日から6月30日)。 「菖蒲」=あやめと読み、そのあとに「華」と続けて、読...

七十二候は「乃東枯」の季節に。が、東京では乃東(ナツクサ)生息なしなんで、勝手七十二候「椿白清」とあてて、夏椿の清涼感で蒸し暑さを乗り切る所存!/6/22=旧5/18/乙亥

七十二候は「乃東枯」の季節に。が、東京では乃東(ナツクサ)生息なしなんで、勝手七十二候「椿白清」とあてて、夏椿の清涼感で蒸し暑さを乗り切る所存!/6/22=旧5/18/乙亥

季節の暦七十二候は、「夏至」とともに、「乃東枯」の季節に入りました(6月21日~25日)。 「乃東」=なつくさが「枯」=かれるで、読みは「...