またも、巡ってまいりました、夏と秋のはざまの実り観察。植物を意識した暮らしは、マジ飽きない日々です。/旧暦8/15・丙午
咲いた花は、その後の実りが面白い。その逆もそうっ! と気づいたのは、実は、このブログを始めてからです。 たとえば...。 ...
咲いた花は、その後の実りが面白い。その逆もそうっ! と気づいたのは、実は、このブログを始めてからです。 たとえば...。 ...
彼岸も過ぎつつあって、9月も末。葛の花も咲きましたよ! たしか...。 女郎花や藤袴が咲いた9月上旬には、まだまだこんな小さな開花。...
お彼岸の中日「秋分」と同時に、ホントの七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」(9月23日~ 9月27日)に入っております。 ...
ブドウ科ノブドウ属落葉性の蔓植物「野葡萄」 ヒトのことなどお構いなく、どんどん育つ野草・雑草のたぐいはなんでも好きな私ですが、中でもい...
赤いのも...。 白いのも...。 よくよくみたら、なんだかおもしろい造形の花ですね。 茎の先端に、数個の...
季節の暦・七十二候は、今日から「鶺鴒鳴」に入りました(9月13日~17日)。 「せきれいなく」と読んで、まあ、その通りの意味で、せきれいと...
尾花は、古い呼び名。つまり、芒(すすき)も花咲きはじめました。 尾花と呼ばれた由来は、<動物の尾を連想させるところから名づけられたのだ...
秋の七草のうち、現代でもっとも見つけにくいのが、藤袴(ふじばかま) って言っても、今の時期なら向島百花園にいけばたくさん咲いているんで...
いよいよ秋の七草の本格シーズン到来です。 といっても...。 山上憶良が <秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば ...
あらら?まだ夾竹桃が咲いている? いつもと違う道を通って駅へ向い、角を曲がったとたんに見えた赤い塊。 近づいてみたら、や...
今日は、二十四節気の「処暑」の日です。 江戸の暦の参考書『暦便覧』には、「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすればなり」と記されていま...
盆の東北の街では、もうこの花が実をつけはじめておりまして! へくそかずらの花...と実。 実は、丸いグリーンのモノですが...。 ...