ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
いよいよ二十四節気は本日「大雪」。「雪」に「大」の字をつけて暦は寒さを強調しますが、東京は冬の晴天!/12/7=旧11/9・癸亥

いよいよ二十四節気は本日「大雪」。「雪」に「大」の字をつけて暦は寒さを強調しますが、東京は冬の晴天!/12/7=旧11/9・癸亥

2016/12/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は二十四節気の「大雪」です。 暦の文字に「雪」と入って、さらにその頭に「大」の字かぁ。 二十四節気は、もう「大雪の降る時期だ」と...

記事を読む

皇居の庭は、紅葉のカーテン。木の葉の絨毯。つまり美しすぎで溜息幾たび。今日晴れたらおススメ。/12/6=旧11/8・壬戌

皇居の庭は、紅葉のカーテン。木の葉の絨毯。つまり美しすぎで溜息幾たび。今日晴れたらおススメ。/12/6=旧11/8・壬戌

2016/12/6 365日の暦日記, 植物のこと

晴れてたら、皇居の庭に再訪! と、起き抜けいきなり思ったのは...。 先週末に訪ねた皇居の庭の美しさ。 迫力ありすぎ、一日では惜し...

記事を読む

赤い山茶花満開っ!っていうかいきなり咲きすぎです。今日は七十二候「山茶始開(さざんかさきはじめる)」より約ひと月。/12/5=旧11/7・辛酉

赤い山茶花満開っ!っていうかいきなり咲きすぎです。今日は七十二候「山茶始開(さざんかさきはじめる)」より約ひと月。/12/5=旧11/7・辛酉

2016/12/5 365日の暦日記, 植物のこと

季節は、七十二候「山茶始開」から約ひと月。 なんか、いきなり咲きましたねぇ~! 街路の山茶花。 前の日、ああ咲き始めた...

記事を読む

南天に、千両に。あれっ!万両まで!紅い実がちらほら視界に入って、ああっ師走かぁ!と気が付いて心が急くねぇ。/12/4=旧11/6・庚申

南天に、千両に。あれっ!万両まで!紅い実がちらほら視界に入って、ああっ師走かぁ!と気が付いて心が急くねぇ。/12/4=旧11/6・庚申

2016/12/4 365日の暦日記, 植物のこと

南天の樹ってこんなにあったんだぁ! ...と気づくのは、やはり赤い実が盛んに実る頃。 もうこんもりですね。 で、こうな...

記事を読む

12月3日は、永井荷風の誕生日。『墨東綺譚』か『日和下駄』か?いやいや、今年はもっと違う…。どの一冊をもって出かけようか?/12/3=旧11/5・己未

12月3日は、永井荷風の誕生日。『墨東綺譚』か『日和下駄』か?いやいや、今年はもっと違う…。どの一冊をもって出かけようか?/12/3=旧11/5・己未

2016/12/3 365日の暦日記, 本のこと

12月3日は、永井荷風の誕生日。 となれば、やはり、荷風の著作を1冊もって、超個人的、東・東京観光の日です。 ...と張り切りたいの...

記事を読む

七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)に。確かに街中の柑橘の樹に、黄色い実り華やかです。/12/2=旧11/4・戊午

七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)に。確かに街中の柑橘の樹に、黄色い実り華やかです。/12/2=旧11/4・戊午

2016/12/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、今日から「橘始黄」に入りました(12月2日~6日)。 「橘(たちばな)」=柑橘のこと。 ちなみに、そのものずば...

記事を読む

12月になって本格的な冬到来か?となれば、冬の造形美咲き誇る。八手の花です。/12/1=旧11/3・丁巳

12月になって本格的な冬到来か?となれば、冬の造形美咲き誇る。八手の花です。/12/1=旧11/3・丁巳

2016/12/1 365日の暦日記, 植物のこと

本格的に寒くなって、やっとこの花の開花です。 ...って? 八手(やつで)の花です。 天狗のうちわに見立てられるほどに...

記事を読む

11月30日は、杉浦日向子さんの誕生日。江戸風俗研究家としての著作が多い彼女ですが、今日読むならこの漫画作品。/11/30=旧11/2・丙辰

11月30日は、杉浦日向子さんの誕生日。江戸風俗研究家としての著作が多い彼女ですが、今日読むならこの漫画作品。/11/30=旧11/2・丙辰

2016/11/30 365日の暦日記, 本のこと

11月30日は、杉浦日向子さんの誕生日です。 好きな作家は、逝った日より誕生日が重要(←もち、個人的見解)。 だから、その日は著...

記事を読む

七十二候は「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」に。数日前にやっと楓が色ずいて、さあこれから銀杏ってときだってのに?/11/29=旧11/1・乙卯・新月!

七十二候は「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」に。数日前にやっと楓が色ずいて、さあこれから銀杏ってときだってのに?/11/29=旧11/1・乙卯・新月!

2016/11/29 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、「朔風払葉」に入っております(11月27日~12月1日)! 「朔」=北の方角を意味して、「朔風」=北風。 そし...

記事を読む

11月28日は、寺田寅彦センセの誕生日。思えば私、科学者エッセイの面白さってこの方から教えてもらった。/11/28=旧10/29・甲寅

11月28日は、寺田寅彦センセの誕生日。思えば私、科学者エッセイの面白さってこの方から教えてもらった。/11/28=旧10/29・甲寅

2016/11/28 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

11月28日は、科学者にして名エッセイスト寺田寅彦センセの誕生日です。 好きな作家は、お誕生日を覚えておこう! そして、その日は、我が書...

記事を読む

11月27・28日は、青物横丁・海運寺の大祭「千躰荒神」!勇壮な護摩法要に、縁起物「釜おこし」に「荒神松」。レア度高し!!/11/27=旧10/28・癸丑

11月27・28日は、青物横丁・海運寺の大祭「千躰荒神」!勇壮な護摩法要に、縁起物「釜おこし」に「荒神松」。レア度高し!!/11/27=旧10/28・癸丑

2016/11/27 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

11月27・28日は「品川の荒神さん」のお祭りです。 場所は、青物横丁・海運寺。 そして、「品川の荒神さん」の正式なお名前は「千躰荒...

記事を読む

江戸人の真似して「立冬」から数えて待った木々の色づき。いきなり紅葉、佳境になってるみたいですよ(;’∀’)/11/26=旧10/27・壬子

江戸人の真似して「立冬」から数えて待った木々の色づき。いきなり紅葉、佳境になってるみたいですよ(;’∀’)/11/26=旧10/27・壬子

2016/11/26 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人によれば...。 楓の色づきは、「立冬」から約8日、遅くとも15~6日 で、今日は「立冬」から数えて20日目。 今年は長い晩...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々