ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
これは画期的すぎる梅シゴトの本だ!

これは画期的すぎる梅シゴトの本だ!

2014/6/10 本のこと

書店で立ち読みして、衝動買いというのは、近頃の私にしてはひじょーに珍しい。 しかし、この本は、そのままおいて立ち去れませんでした。 ...

記事を読む

6月10日は時の記念日です/旧5/13・壬子

6月10日は時の記念日です/旧5/13・壬子

2014/6/10 365日の暦日記, 記念日

はるか昔の『日本書紀』が語る時代。 天智天皇十年の四月辛卯条、つまり旧暦4月25日に、水で時刻を測る水時計が設置され宮中に初め...

記事を読む

向日葵が咲くまで、華やか部門は立葵が繋いでいるかのようです/旧5/12・辛亥

向日葵が咲くまで、華やか部門は立葵が繋いでいるかのようです/旧5/12・辛亥

2014/6/9 365日の暦日記, 植物のこと

5月に入ってから、梅雨の時期あたりまでは、やっぱり、花々は、ムラサキや青が優勢。 その中で、ひとつ 「私は暖色系部門を担当してますよ!」...

記事を読む

七十二候・螳蜋生に入ったら梅ジュースを仕込もうか/旧5/11・庚戌

七十二候・螳蜋生に入ったら梅ジュースを仕込もうか/旧5/11・庚戌

2014/6/8 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は、6月6日から「螳蜋生」の季節(~6月10日) 「かまきりしょうず」と読みますが、ああ、あの昆虫のカマキリは、いまごろ生まれ...

記事を読む

夏目漱石『こころ』を舞台に、現代と過去を行き来するSFファンタジーですよ。

夏目漱石『こころ』を舞台に、現代と過去を行き来するSFファンタジーですよ。

2014/6/7 本のこと

かなり久しぶりに、小路幸也発掘本(=好きな作家の本なのに未読だった本)読書です。 『話虫干』 小路 幸也(著) 筑摩書房 ...

記事を読む

海を浄化して、エネルギーまで作る、そんな希望を描いた一冊

海を浄化して、エネルギーまで作る、そんな希望を描いた一冊

2014/6/7 本のこと

すごく久しぶりに服部真澄さんの本を読んだら、やっぱり、相当面白かった。 ポジ・スパイラル 服部真澄著 (光文社)であ...

記事を読む

紫陽花が咲き始めましたよ!/旧5/10・己酉

紫陽花が咲き始めましたよ!/旧5/10・己酉

2014/6/7 365日の暦日記, 植物のこと

関東エリアでは、紫陽花が咲き始めたといえば、なんとなく鎌倉方面にココロが動きがち。 ですが、我がご近所だって、ココにも...。 ...

記事を読む

今日は、二十四節気の芒種です/旧5/9・戊申

今日は、二十四節気の芒種です/旧5/9・戊申

2014/6/6 365日の暦日記, 暦あれこれ

さっそく、江戸の暦の参考書『暦便覧』にはなんと書いてあるかを見てみましょう。 「芒種」は、「芒(のぎ)ある穀類、稼種(かしゅ)する時な...

記事を読む

七十二候・麦秋至のうちにらっきょうを仕込む/旧5/8・丁未

七十二候・麦秋至のうちにらっきょうを仕込む/旧5/8・丁未

2014/6/5 365日の暦日記, 食べること

七十二候は、5月31日から今日までが「麦秋至」。 読みは、「むぎのときいたる」となります。 日本の麦の産地は、北海道、北関東と、佐賀...

記事を読む

2014.6.4のトレージャーハント!

2014.6.4のトレージャーハント!

2014/6/4 植物のこと

こんな風な石積みの壁には、宝物が隠れている! それは、ムラサキカタバミのハート♡ 葉っぱのほうね。 どくだ...

記事を読む

突然、出くわし、ただただ嬉しいあざみ、みっ~つけた!/旧5/7・丙午

突然、出くわし、ただただ嬉しいあざみ、みっ~つけた!/旧5/7・丙午

2014/6/4 365日の暦日記, 植物のこと

最初に見たのが「薊」という字。 草冠はついているけれど、下には「魚」の字を持っているせいか、とても野に咲く植物には思えません。 しか...

記事を読む

くす玉は、旧暦5月の節句飾り…のほうが似つかわしい/旧5/6・乙巳

くす玉は、旧暦5月の節句飾り…のほうが似つかわしい/旧5/6・乙巳

2014/6/3 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

ひと月前の、新暦の5月のゴールデンウイーク。 谷中にある千代紙の老舗・いせ辰を覘いてみたら、くす玉の折り紙細工セットが売られていました...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々