七十二候が「閉塞成冬」の東京は青空の日々。そして、銀杏の黄葉も終盤で、紅葉狩りもこれで最後。/旧暦10/22・庚午
七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 意味は読みのまま、厚い雲が空に積もって、雪が降りそう...
七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 意味は読みのまま、厚い雲が空に積もって、雪が降りそう...
七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)の時期です(12月2日~6日)。 ここで言う、「橘」は...。 1.柑橘類の総称説 ...
七十二候は、「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」の時期(11月22日~26日)です。 「虹」のあとに「蔵」の字を置いて、「にじかくれて」...
七十二候は「金盞香」(きんせんかさく)11月17日~21日の時期です。 「金盞」=「きんせんか」。 と読ませていますが、もちろん平成...
七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)」の時期です(11月12日~16日)。 この意味は、簡単。 字面の通り、読みのごとく。 ...
七十二候は「山茶始開(つばきはじめてひらく)」の時期です(11月7日~11日)。 暦は「山茶」=「つばき」と読ませますが、、意味する花...
七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」の時期です(10月28日~11月1日)。 「霎」=「こさめ」と読んで、意味もその通り「小雨」...
七十二候は「霜始降(しもはじめてふる)」の時期です(10月23日~27日)。 この時期は、二十四節気「霜降」につづき、七十二候も「霜」...
七十二候は「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)の時期です。(10月18日~22日) まずは、この暦に、江戸時代の豆知識が隠れていたりするっ...
七十二候は「菊花開(きくのはなひらく)」の時期です(10月13日~17日)。 「菊」「花」「開」と、このコトバは、私にとっての平易。 ...
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」の時期です(10月8日~12日)。 「鴻雁」=渡り鳥の「雁」のこと。 その「雁」が、北のほ...
七十二候は「水始涸(みずはじめてかるる)」の時期です(10月3日~7日)。 「涸」=「水が枯れる」あるいは「干上がる」の意味で、読みは...