8月4日は、お箸の日。語呂合わせながら箸供養行事があります/旧7/9・丁未
8月4日の84→はし ...と、またしても語呂合わせなのですが、今日はお箸の日です。 箸は、日本の食文化に欠かせないものであ...
8月4日の84→はし ...と、またしても語呂合わせなのですが、今日はお箸の日です。 箸は、日本の食文化に欠かせないものであ...
7月27日は、スイカの日なんだそうです。 その理由は、グリーンに黒の、スイカの縞々模様。 ...?? その縞模様を網に...
今日7月25日は、「かき氷の日」なんだそうですが、そんな記念日もあるんですね。 最初、氷の記念日じゃあなくて? なんて思いました...
7月の第3月曜日の今日は「海の日」です。 ...って、なんだって変則的な記念日&休日なんでしょう! 夏真っ盛りの上、休日...
7月14日の今日は、「ひまわりの日」です。 そうだよね、「ひまわり」と「朝顔」はともに夏らしさでは、双璧をなす花。 小学...
時は平安時代。 嘉祥元年(848年)の6月16日、任明天皇は、蔓延していた疫病を鎮めようと、神前に菓子を供えて厄除け祈願をしました。 以...
はるか昔の『日本書紀』が語る時代。 天智天皇十年の四月辛卯条、つまり旧暦4月25日に、水で時刻を測る水時計が設置され宮中に初め...
今日は、路地の日。 へぇえ~、そんな記念日があるんだぁ。 ...と感心していたら「六=ろ、二=じ」の完璧なる語呂合わせな...
大正・昭和と活躍した文豪、内田百閒センセイ。今日は、そのセンセイの誕生日です。 センセイは、不思議ただよう幻想小説の作家にして、百鬼園...
我がスクールディズの二大暗記アイテムといえば、掛け算の「九九」と「小倉百人一首」。 「九九」は、確か年端も行かない小学二年生でしたから...
あらたふと青葉若葉の日の光 と、松尾芭蕉が詠んだのは、旅の最初の目的地、日光東照宮の地だそうです。 芭蕉が、奥州「奥...
我がご近所を散歩すると、こんなシーンが見られたのも春先のコト。 小鳥たちへプレゼントされた柑橘の実です。 庭を持たないアパー...