七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」に。しかし、雁…チラッとも見ないよぉ。で、今回も勝手七十二候「散桜楽」とかどお?/4/10=旧2/22・丙辰
今日から、季節の暦七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」(4月10日~14日)。 寒露の初候「鴻雁来」に、雁は北の国からやってきて、清...
今日から、季節の暦七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」(4月10日~14日)。 寒露の初候「鴻雁来」に、雁は北の国からやってきて、清...
今日は、大仏の日なんだそうです。 へぇ~、そんな日もあるんだぁ! でもまた語呂合わせ? いや、さすがにそれは違ったみたい(...
4月8日は、お釈迦様のお誕生日、灌仏会です。 寺町であるご近所の谷中。 今日は、お寺の前を通ると、「潅仏会」とか「お花祭り」の張り紙...
小川未明の命日は、5月11日。 たいがいは、その命日にちなんで云々...と、行事があったりするみたいだけれど...。 重要なのは逝っ...
昨日の二十四節気「清明」の日から七十二候のほうは「玄鳥至」の季節にはいりました(4月5日~9日)。 読みは、「つばめきたる」。 で、...
今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。 江戸時代に書かれた暦の解説書『暦便覧』では、「万物発して清浄(しゃうじゃう)明潔なれば...
えーっと、いきなりですが、江戸時代の桜の種類別のみごろ ...の目安を。 ・「彼岸桜」⇒立春より五十四・五日頃より。 ・「枝垂桜」...
ソメイヨシノの最盛期の4月3日がインゲン豆の日って ...なんの語呂合わせ? そもそも、生のインゲン豆の旬は夏だしなぁ...。 と...
春になじみの土筆(つくし)は、タンポポと違って、よーく探さないとないけれど。 桜の咲く頃が近づけば、ちゃーんとあるところにはある。 ...
4月1日といえば、エプリルフール! ...といきたいトコなんですが、どうしても「新年度」と思ってしまう。 ふーむ。 やっぱ、長く会...
季節の暦、七十二候は「雷乃発声」に入りました(3月31日~4月4日)。 読みは「かみなりすなわちこえをはっす」。 春雷というコト...
故郷や どちらを見ても 山笑ふ 母の住む東北の街へ帰れば、四方は山。 先日、お彼岸で帰ったころは美しく晴れた日が続き、山はこんな...