今日は、一の酉。大鳥神社各社の門前には、祝熊手の酉の市が立ちますよ!/11/10=旧 閏9/18・乙酉
毎日、このブログのタイトルほかに登場させている甲子、乙丑…の文字。 これって何? 何に使うの? という疑問もありましょうが、説...
毎日、このブログのタイトルほかに登場させている甲子、乙丑…の文字。 これって何? 何に使うの? という疑問もありましょうが、説...
所要で上野駅へいったら、酉の市のポスター。 ...と、ああ、大きな熊手!。 毎年この時期、ココに飾られる、飾り熊手は、そ...
「立冬」とともに始まる七十二候は、「山茶始開(つばきはじめてひらく)」(11月7日~11月11日)。 「山茶」は椿(つばき)の漢語。 ...
肌は強いほうだし、食器洗いなどの際は、ほとんど洗剤も使わない。 なので、春・夏・秋のスリーシーズンは手荒れ知らず。 ...なんで...
JR神田駅の東に広がる「鍛冶町」の地名は、昔この界隈が鍛冶屋の町であったあかし。 もう鍛冶屋さんはありませんが、鍛冶町1丁目と2丁目の...
こちらの本で味をしめ、またも「当て読み」(小説の登場人物に映像化の俳優を当てはめて読む)を楽しんでしまった、ちょっと前に出た小説。 ...
今日は二十四節気の「立冬」です。 とうとう、季節は最終コース、暦の上では冬が来ました。 いつもの『暦便覧』では「冬の気立ち始めて...
ふと、見れば、街路樹の根元に、石蕗(つわぶき)が黄色い花を咲かせております。 石蕗は、「夏の蕗」に対して「冬の蕗」。 つまり...
今日、11月5日は「津波防災の日」...なんだそうです。 しかも、この日が制定されたのは、2011年3月11日の東日本大震災がきっかけで、...
七十二候は、「楓蔦黄」の季節に入っております。(11月2日~11月6日) 読みは、「もみじ つた きばむ」で、「楓や蔦が色ずく頃がやっ...
今日、11月3日は、「文化の日」です。。 日本には、国民の祝日に関する法律=「祝日法」というのがあって、それによれば、今日は「自由と平...
紫の可憐な草花だというのに、「竜の胆」などというなんだかとても強そうな名前がついています。 秋の七草もあらかた終わり、紅葉した葉も見ごろを...