7月12日に「草市」が立ち、人びとは、盆の道具をそこで求めた。その役割は今、街の商店やスーパーに引き継がれ、「草市」の名は街のお祭りとなっているみたい/7/12=旧5/27・己丑
6月晦日の「夏越の祓」を終えた東京は、もうお盆の準備です。 街の花屋や八百屋、そしてスーパーにも店先のいちばん目立つところには...。...
6月晦日の「夏越の祓」を終えた東京は、もうお盆の準備です。 街の花屋や八百屋、そしてスーパーにも店先のいちばん目立つところには...。...
雨ふりの日が続くと、どーも傘が邪魔して見えないものが増えすぎる...かも。 ってコトで、ここ数日は、意識して視線を上方向にして街歩き。 ...
7月9・10日の浅草寺「四万六千日」。 お参りしたなら、忘れてならないのが「雷除け守」です。 って、境内各所に巨大バージョンが飾られ...
富士(富士塚)の開山式が、(雨ふりでやや残念だったけど)無事終わり。 数日あけて、今度は、朝顔市で朝から大賑わいのおそれ入谷の鬼子母神に顔...
昨日、二十四節気の「小暑」とともに七十二候は「温風至」に入っております(7月7日~12日)。 読みは「あつかぜいたる」ですが、暑いのが...
今日は、二十四節気の「小暑」です。 江戸の暦の参考書『暦便覧』には、「大暑来れる前なればなり」と、「それって、あたりまえじゃん!」的な...
7月6・7・8日は、「恐れ入りやの鬼子母神」 ...の門前で開かれる朝顔市。 正式には、「真源寺」の境内で「恐れ入りやの鬼子母神」は...
<秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花> と、山上憶良によっ...
これから夏だってのに、もう秋の七草の心配で恐縮です。 がっ! 昨今のMYブームにて、あしげく通っている皇居東外苑二の丸庭園でのコト。...
あっという間に終わってしまった富士塚の開山式。 ですが...。 富士塚をめぐるあれこれは、知れば知るほど興味深いこと満載の年中行...
季節の暦・七十二候は、今日から「半夏生(はんげしょう)」に入りました(7月2日~6日)。 本来の意味は、「半夏(=烏柄杓・からすびしゃ...
毎年7月1日は富士山の開山式。 富士の裾野に広がる街では、ずいぶんとにぎにぎしく盛大なお山開きの行事が行われるようで、毎年、そちらも興味津...