
7月6・7・8は、江戸東京の夏の風物詩第一弾!入谷鬼子母神さんの「朝顔市」ですっ!東・東京の夏は、始まった端から忙しい。/7/6=旧6/3・己丑
ああ、とうとう今日から下町の夏の風物詩「朝顔市」ですっ! 夏の風物ですからね。 数日前から真夏日も熱帯夜も、熱中症に注意喚起もやって...
ああ、とうとう今日から下町の夏の風物詩「朝顔市」ですっ! 夏の風物ですからね。 数日前から真夏日も熱帯夜も、熱中症に注意喚起もやって...
今日は、富士山の開山式。 そして、江戸東京の各所でも開山式の一日ですっ! 東京で開かれるお山は、江戸時代に大流行した富士信仰の名残。...
6月も今日で終わるかぁ... となれば、一末の焦燥感。 ああ、もう今年も半分が過ぎたのかぁ...なんて、ちょっとブルーにもなる今日こ...
もうそんな時期?!と毎年驚く。 今年も、お富士さんの植木市スタートですっ! って、浅草界隈をそぞろ歩くと、おそらくこんなポスターも多...
今日は、「卯月八日」というひそかに特別な一日です。 ...って、新暦の日々には、注意深く暦を見てないと忘れちゃうんだけどね。 そ...
東京下町って、五月病が少ない気がする...? と、かねてより思っているんですが。 それは、大型連休が終わっての日々が、全然日常に戻ら...
今日は、二十四節気の「立夏」ですっ! とうとうきました暦の夏!!! と勢いつけて覚悟しとかなきゃならないぞっ!と、どうも毎年この日は...
根津神社のつつじ祭りスタートしてますっ! 今年は、4月9日土曜からスタートしているつつじ祭り。 街路のつつじがこんな風につぼみを付け...
こちらも旧暦の3月3日桃の節句まで待ちました。浅利&蛤 もう世間的には、お雛様...って感じ皆無だけど、ここはちょっとこだわりたい私で...
旧暦3月3日こそ桃の節句だ!と思わせるこの光景。 荒川区の千住大橋のたもと近くに、1200年以上前から鎮座する素戔嗚(スサノオ)神社。...
本日、4月8日は、お釈迦様の誕生日、灌仏会です。 実際は、旧暦4月8日のはずで、地域によっては、まだまだ先の行事みたいですが、東京地方...
4月1日と聞くと、エプリルフールより新年度! ...と思ってしまうのは、ニッポンジンの性? それとも、会社員という働きかたが長かったから...