4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。その偉業っぷりを少しまとめました。/4/19=旧3/23・丙子・下弦
4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。 その日は、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 伊能忠敬は、蝦...
4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。 その日は、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 伊能忠敬は、蝦...
奈良の大仏・盧舎那仏像の開眼供養を由来。 今日は、由緒ある「大仏の日」です。 奈良・東大寺の大仏様、廬舎那仏像が造立されたのは、天平...
禅宗の高僧・隠元さんは、 大陸からいんげん豆を伝えた人で...。 当初は、精進料理の食材として日本の地に持ち込まれたものであったのが...
日本人には、春の節目が3つもあって...。 第1の節目⇒元旦。 第2の節目⇒節分。 そして、第3の節目は、今日、4月1日の新年...
ただいまお彼岸帰省中。 となっても、春は、上野界隈の事が気になります。 普段は、東京の狭い空を見上げて、母の暮らす福島の様子を思い。...
震災以前と震災以後。 6年たってもまだそんな風に思う。 たぶん、あの日は、戦前戦後と同じぐらいの大きすぎる分岐点。 ずーっと抱えて...
街には「乙女椿」も咲いて、 椿の見ごろはまさに今。 ピンクのこの花、ブローチにして持って帰りたい美しさと思いつつパチリ。 ...
『古事記』は、712年(和銅5)年1月28日完成。 それって、新暦だと3月9日なんです。 というコトで、今日は、古事記の日と勝手に決めて...
以前なら、春の「花地図」のトップバッター ミモザの樹。 他人に道を聞かれることが半端なく多いもんで、洒落で花をランドマークにしてみた...
2月28日はビスケットの日と知って...。 年に1回今日はビスケットを買う日と決めたりしている私。 ってことで今年もいそいそと買...
我がご近所がほこる富士見坂も、今は名のみの...。 数年前に大きなビルが建って、富士山は、もう気軽にちょいっと眺めるとはできなくなった...
まだ古い一軒家も多い街だからでしょうか? まだ、点々と、掲げられる日章旗。 これを見ると、私の場合、条件反射のように思うのは銀シャリ...