ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
ああっ!もう1年の半分の折り返し、そして「夏越し祓」直前!こりゃ大変と「水無月」求め。まずはいただきまぁ~す(*’▽’)/旧暦5/27・丁酉

ああっ!もう1年の半分の折り返し、そして「夏越し祓」直前!こりゃ大変と「水無月」求め。まずはいただきまぁ~す(*’▽’)/旧暦5/27・丁酉

2019/6/29 365日の暦日記, 縁起物, 食べること

6月には必ずいただきたい縁起菓子あり。 その名も「水無月」。 6月の呼び名を背負った夏越し祓いのお菓子。 これをい...

記事を読む

七十二候は「菖蒲華」に。東京では文目はもちろん花菖蒲も花の頃を終え、暦通りなのは東北の母の庭。/旧暦5/26・丙申

七十二候は「菖蒲華」に。東京では文目はもちろん花菖蒲も花の頃を終え、暦通りなのは東北の母の庭。/旧暦5/26・丙申

2019/6/28 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「菖蒲華(あやめはなさく)」の時期です(6月27日~6月1日) 暦は「菖蒲(あやめ)」の花咲く頃と言っています。 毎年...

記事を読む

今日は、小泉八雲の誕生日。お祝いがわりに一冊。今年も、同じ著作を取り出して、江戸時代の空気残る明治初頭の日本へ(*’▽’)/旧暦5/25・乙未

今日は、小泉八雲の誕生日。お祝いがわりに一冊。今年も、同じ著作を取り出して、江戸時代の空気残る明治初頭の日本へ(*’▽’)/旧暦5/25・乙未

2019/6/27 365日の暦日記, 記念日

6月27日は、英国人ラフカディオ・ハーン。のちに帰化して小泉八雲となった作家の誕生日。 好きな作家は、個人的には、逝った日を偲ぶより、...

記事を読む

東北の街では数日遅れて七十二候「梅子黄」?…ってことで採ったり晒したりして梅シゴト再び。/6/26=旧5/24・甲午

東北の街では数日遅れて七十二候「梅子黄」?…ってことで採ったり晒したりして梅シゴト再び。/6/26=旧5/24・甲午

2019/6/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

6月の東北帰省は...。 上旬ならばタケノコ三昧。 下旬の今頃はならば、梅の実が狙い。 今年もいい感じに黄色く熟しておりました...

記事を読む

見上げれば、柿の実も小さく実る。こちらはりんごより一足早く秋までの楽しみ(*’▽’)。/旧暦5/23・癸巳

見上げれば、柿の実も小さく実る。こちらはりんごより一足早く秋までの楽しみ(*’▽’)。/旧暦5/23・癸巳

2019/6/25 365日の暦日記, 植物のこと

りんごの花と同じく咲いてたこの花。 5月上旬には、柿の花も満開でした。 華やかさがなくて、よーくみないと見つからない柿の...

記事を読む

そー言えば、古い暦が「乃東枯」と言い出すころは、りんごも実り始めの時ですね。「枯」とか言ってささやかな期待を孕んだ日々。/旧暦5/22・壬辰

そー言えば、古い暦が「乃東枯」と言い出すころは、りんごも実り始めの時ですね。「枯」とか言ってささやかな期待を孕んだ日々。/旧暦5/22・壬辰

2019/6/24 365日の暦日記, 植物のこと

5月上旬の帰省のころは、花咲いて散る。 そうそう、駅からの道々、りんごの白い花が迎えてくれて...。 帰京の日は、すっか...

記事を読む

七十二候は「乃東枯」に。暦がこう言いだしたら、この界隈はやっと夏野菜の花咲く頃です(*’▽’)/旧暦5/21・辛卯

七十二候は「乃東枯」に。暦がこう言いだしたら、この界隈はやっと夏野菜の花咲く頃です(*’▽’)/旧暦5/21・辛卯

2019/6/23 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期です。(6月22日~26日) 暦は、「乃東」=「なつかれくさ」が枯れる時期と言っていま...

記事を読む

二十四節気は「夏至」に。今日は一年でいちばん日照時間が長い一日。晴れれば…ね。せめて「日の出」の時刻は晴れてほしく(*’▽’)。/旧暦5/20・庚寅

二十四節気は「夏至」に。今日は一年でいちばん日照時間が長い一日。晴れれば…ね。せめて「日の出」の時刻は晴れてほしく(*’▽’)。/旧暦5/20・庚寅

2019/6/22 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気の「夏至」です。 うーん、早いなぁ。 私の中では、「冬至」の記憶すら新しい。 なのに、もう太陽の巡りは半年分変化...

記事を読む

ホントは、七十二候「菖蒲華	」まで待ちたかったけど時間切れ💦「夏の水辺の七草」第二弾は「花菖蒲」いきますっ!/旧暦5/19・己丑

ホントは、七十二候「菖蒲華 」まで待ちたかったけど時間切れ💦「夏の水辺の七草」第二弾は「花菖蒲」いきますっ!/旧暦5/19・己丑

2019/6/21 365日の暦日記, 植物のこと

今年は「夏の七草」ならず「夏の水辺の七草」さがしですが...。 その第二弾は出し惜しみせずこの花。 東京都内の庭園&公園...

記事を読む

「夏の七草」は何故ないの?と思ったら3種類もあったみたい(◎_◎;)! 今年はそれを踏襲しつつ探す「夏の水辺の七草」いってみます(*’▽’)。/旧暦5/18・戊子

「夏の七草」は何故ないの?と思ったら3種類もあったみたい(◎_◎;)! 今年はそれを踏襲しつつ探す「夏の水辺の七草」いってみます(*’▽’)。/旧暦5/18・戊子

2019/6/20 365日の暦日記, 植物のこと

さてさて、今年も「夏の七草」。 2019年バージョンは「夏の水辺の七草」でいってみますっ! 冬は仕方ないとしても、春と秋にあってなぜ...

記事を読む

今日は、太宰治の誕生日。そして逝った日偲ぶ「桜桃忌」でもあります。さくらんぼ供えて著作を1冊🍒/旧暦5/17・丁亥

今日は、太宰治の誕生日。そして逝った日偲ぶ「桜桃忌」でもあります。さくらんぼ供えて著作を1冊🍒/旧暦5/17・丁亥

2019/6/19 365日の暦日記, 記念日

太宰治は1909年(明治42年)6月19日生まれ。 そして、1948年(昭和23年)6月13日に入水自殺して、遺体が発見されたのが6月...

記事を読む

梅雨空の下に、ささやかな実り。山法師に花水木、イロハモミジに…他にはなんだ?!見逃したくなくて気が焦ったり😓。/旧暦5/16・丙戌

梅雨空の下に、ささやかな実り。山法師に花水木、イロハモミジに…他にはなんだ?!見逃したくなくて気が焦ったり😓。/旧暦5/16・丙戌

2019/6/18 365日の暦日記, 植物のこと

梅雨空のしたでも、ささやかで面白い実り。 今年は梅雨の日々もけっこう爽やかな日続きで、ついつい、遠回りして植物観察が増えます。 そし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々