ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
桃の産地へお盆帰省。桃とともに帰京して、やっと私の桃の旬の始まりです(笑)/8/19=旧7/6・丁卯

桃の産地へお盆帰省。桃とともに帰京して、やっと私の桃の旬の始まりです(笑)/8/19=旧7/6・丁卯

2015/8/19 365日の暦日記, 食べること

今年も、桃の産地から桃とともに帰京しました。 実家、福島のあたりは桃の産地にして、8月からお盆の頃が最盛期。 知り合いの...

記事を読む

七十二候は「蒙霧升降」の季節。暦は、どんどん涼しげ方向に進みますが、リアルワールドはまだ暑く。ふーっ。/8/18=旧7/5・丙寅

七十二候は「蒙霧升降」の季節。暦は、どんどん涼しげ方向に進みますが、リアルワールドはまだ暑く。ふーっ。/8/18=旧7/5・丙寅

2015/8/18 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は、今日から「蒙霧升降」の季節に入りました(8月18日~22日)。 読みは「ふかききりまとう」で、暦ワールドは、涼しさが増して...

記事を読む

禊萩の花は、お盆に活躍する花。というコトで、東京の新暦盆に併せて咲いて、旧暦盆が終わった今も咲いています/8/17=旧7/4・乙丑

禊萩の花は、お盆に活躍する花。というコトで、東京の新暦盆に併せて咲いて、旧暦盆が終わった今も咲いています/8/17=旧7/4・乙丑

2015/8/17 365日の暦日記, 植物のこと

禊萩 (みそはぎ)の花は、お盆の花 と知ったのは、新暦盆の東京にて。 お盆が近づく、我がご近所の7月中旬になると、この切り花を抱えて...

記事を読む

ああっ!という間に旧盆ももう送り火。ご先祖さまのお見送りです。ならば線香花火でしめやかに/8/16=旧7/3・甲子

ああっ!という間に旧盆ももう送り火。ご先祖さまのお見送りです。ならば線香花火でしめやかに/8/16=旧7/3・甲子

2015/8/16 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

旧盆帰省も、もう送り火を残すのみ ...ああ、なんだか早いですね。 ご先祖さま方も、「もうおくられるのか?」と驚いていそうな.....

記事を読む

七十二候は「寒蝉鳴」。人々が首を垂れて、ラジオの玉音放送に耳を傾けた70年前の今日も、晴れて蝉時雨が降る日だったんでしようか。/8/15=旧7/2・癸亥

七十二候は「寒蝉鳴」。人々が首を垂れて、ラジオの玉音放送に耳を傾けた70年前の今日も、晴れて蝉時雨が降る日だったんでしようか。/8/15=旧7/2・癸亥

2015/8/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 記念日

季節の暦七十二候は「寒蝉鳴」に入っております(8月13日~17日)。 「ひぐらしなく」と読んで、意味は蜩(ひぐらし)が鳴くころと、その...

記事を読む

今日は、お寺の盂蘭盆会2015。毎年、同じことの繰り返しですが、そこに意味を感じる一日です/8/14=旧7/1・壬戌

今日は、お寺の盂蘭盆会2015。毎年、同じことの繰り返しですが、そこに意味を感じる一日です/8/14=旧7/1・壬戌

2015/8/14 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

東北の盂蘭盆会は、月遅れの8月中旬。 昨夜、迎え火を焚いたので、ご先祖様がたは迷わず、もういらっしゃっているはず。 そして、今日は、...

記事を読む

今日から東北の街へお盆帰省。まずは、きゅうりとなすで精霊馬を作ります/8/13=旧6/29・辛酉

今日から東北の街へお盆帰省。まずは、きゅうりとなすで精霊馬を作ります/8/13=旧6/29・辛酉

2015/8/13 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

東北のお盆は旧暦盆 ...といっても、今日はまだ旧暦6月なんで、月遅れのお盆といったほうがいいんだけどね。 とにかく、東北地方は、今...

記事を読む

今年のトマトは、「立秋」すぎたらさらに安い!ってコトで、冷凍トマトにトライします。これが想定外にうまいっ!/8/12=旧6/28・庚申

今年のトマトは、「立秋」すぎたらさらに安い!ってコトで、冷凍トマトにトライします。これが想定外にうまいっ!/8/12=旧6/28・庚申

2015/8/12 365日の暦日記, 食べること

今年の夏野菜の旬は「立秋」に入ってからなのか? と思うぐらい、野菜がぐんぐんと安くなっております今日この頃。 とくにトマトが、え...

記事を読む

今日は、圓朝忌なので、圓朝まつりに出かけてみよう。目当ては、涼しさを醸す幽霊画/8/11=旧6/27・己未

今日は、圓朝忌なので、圓朝まつりに出かけてみよう。目当ては、涼しさを醸す幽霊画/8/11=旧6/27・己未

2015/8/11 365日の暦日記

8月11日は、江戸噺家三遊派の大名跡・三遊亭圓朝さんの御命日、圓朝忌です。 ご近所のさんさき坂には、8月に入ると、こんなのぼりがはため...

記事を読む

雪の下で深く志向するような…。トーベヤンソンの本に改めて嵌りそうです。

雪の下で深く志向するような…。トーベヤンソンの本に改めて嵌りそうです。

2015/8/10 本のこと

トーベ・ヤンソンの『トーベ・ヤンソン・コレクション 2 誠実な詐欺師』 (トーベ・ヤンソンコレクション筑摩書房)を読了。 ...

記事を読む

夏の甘酒。冷やしてきゅーっと、って、ノンアルコール。これは、江戸から続く、夏バテ対策みたいですよ/8/10=旧6/26・戊午

夏の甘酒。冷やしてきゅーっと、って、ノンアルコール。これは、江戸から続く、夏バテ対策みたいですよ/8/10=旧6/26・戊午

2015/8/10 365日の暦日記, 食べること

毎日、暑いです。 今年の夏の最高気温は、普通に36度とかヒトの体温なみ。 場所によっては、37度(もう微熱)、あるいは38度(高熱で...

記事を読む

七十二候は、「涼風至」。この日々に入ったら、ベランダの青紫蘇採取⇒塩漬けが、MYルールです。/8/9=旧6/25・丁巳

七十二候は、「涼風至」。この日々に入ったら、ベランダの青紫蘇採取⇒塩漬けが、MYルールです。/8/9=旧6/25・丁巳

2015/8/9 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと, 食べること

季節の暦・七十二候は、二十四節気「立秋」とともに「涼風至」の日々に入りました(8月8日~12日)。 読みは「すずかぜいたる」で、意味は...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々