ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
東京地方も秋の七草咲き始め。まずは、女郎花×桔梗/旧暦8/11・戊寅

東京地方も秋の七草咲き始め。まずは、女郎花×桔梗/旧暦8/11・戊寅

2014/9/4 365日の暦日記, 植物のこと

<秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花また藤袴 朝顔の花> ...と、山上憶良が...

記事を読む

いつの間にか、いちじくの実が熟していますよ!/9/3=旧8/10・丁丑

いつの間にか、いちじくの実が熟していますよ!/9/3=旧8/10・丁丑

2014/9/3 365日の暦日記, 食べること

暑い暑いと暑さに追われるように過ごした夏。 先週あたり急に肌寒くなって、昨日あたりから少し暑さが戻ったモノの、やっぱり、もう秋めいています...

記事を読む

七十二候が「禾乃登」の時期に、実るのは、イヌダテ、オオイヌダテ、オオベニダテ/旧暦8/9・丙子

七十二候が「禾乃登」の時期に、実るのは、イヌダテ、オオイヌダテ、オオベニダテ/旧暦8/9・丙子

2014/9/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日から、七十二候は、「禾乃登」の日々に入りました。(9月2日~7日) 読みは、「こくものすなわちみのる」、そのまま「稲などの穀物が実...

記事を読む

立春から数えて「二百十日」は、台風の特異日にして防災の日/旧暦8/8・乙亥

立春から数えて「二百十日」は、台風の特異日にして防災の日/旧暦8/8・乙亥

2014/9/1 365日の暦日記, 暦あれこれ, 記念日

今日は、立春から数えて210日目の「二百十日」。 暦日の「雑節」に定められた嵐がやってくる要注意日であり、この現代でも台風来襲の特異日...

記事を読む

新しすぎて、ステキすぎる、21世紀のビジネスのカタチ…を垣間見る本

新しすぎて、ステキすぎる、21世紀のビジネスのカタチ…を垣間見る本

2014/8/31 本のこと

鋭いツッコミで真実を追及する田原総一朗氏が、今回、切り込んだ相手は、若手起業家。 ...と聞けば、ちょっと興味津々だけど、ビジネス書の...

記事を読む

七十二候「天地始粛」のとおり、夏休み最終週はずっと肌寒く。慌てて夏の宿題と秋の予習? /旧8/7・甲戌

七十二候「天地始粛」のとおり、夏休み最終週はずっと肌寒く。慌てて夏の宿題と秋の予習? /旧8/7・甲戌

2014/8/31 365日の暦日記, 植物のこと

七十二候は、8月28日から「天地始粛(てんちはじめてさむし)」(~ 9月1日)。 それに併せたように、最終日たる今週は、急に肌寒い日々が続...

記事を読む

2014.8.30 コンビニのリッチすぎるイートイン

2014.8.30 コンビニのリッチすぎるイートイン

2014/8/30 365日の暦日記

私、ただいま、新しくできた、いい感じのカフェで読書中! でも、ココ。 実はカフェじゃあないんです。 田端駅から...

記事を読む

今日も、夏の食べおさめがないか考えています。あっ!枝豆たべなきゃ!!/旧8/6・癸酉

今日も、夏の食べおさめがないか考えています。あっ!枝豆たべなきゃ!!/旧8/6・癸酉

2014/8/30 365日の暦日記, 食べること

えー、昨日に引き続き、夏の記憶の近いうちに食べたほうが美味しいモノ。 それを食べ忘れていないか考える私です。 しつこいほどに暑かった...

記事を読む

夏のお菓子の食べおさめ。水まんじゅうと水羊羹/旧8/5・壬申

夏のお菓子の食べおさめ。水まんじゅうと水羊羹/旧8/5・壬申

2014/8/29 365日の暦日記, 食べること

今年も暑すぎる夏で、デザートはかき氷とか水菓子とか。 そういえば、しばらく、和菓子に食指が動かなかったなぁ...などと思えるようになっ...

記事を読む

2014.8.28 秋近しとなって、初めて華やかさをます我がベランダ

2014.8.28 秋近しとなって、初めて華やかさをます我がベランダ

2014/8/28 365日の暦日記

えーっと、真夏の日差しを遮る予定で植えた、朝顔&ゴーヤです。 が、秋の日差しめいたとたん元気をだしたみたいです。 朝顔は、毎朝3輪ぐ...

記事を読む

もはやどこにもない!と思ったら安くなってたMUJIのシャツGET!

もはやどこにもない!と思ったら安くなってたMUJIのシャツGET!

2014/8/28 着ること

7月ごろから、ちょっと気になってはいたんですが、いつも通りすがりの急ぎ足で試着のひまがない。 しかも、赤、黒、緑、青とあって、ひとつに...

記事を読む

江戸からつづく庭園での「虫聴きの会」へいきませんか?/旧8/4・辛未

江戸からつづく庭園での「虫聴きの会」へいきませんか?/旧8/4・辛未

2014/8/28 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

なんか急に涼しくなりました。 天気予報は、9月に入ればまた暑くなるといっていますが、この涼しい一時を狙ったかのように、虫の声? ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々