ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
2014.6.27 カメラ目線より、ナチュラル系が好き。…ってゆうかぐうたら系?

2014.6.27 カメラ目線より、ナチュラル系が好き。…ってゆうかぐうたら系?

2014/6/27 365日の暦日記

えーっと、今日は帰京ですので、恒例のネコを。 飼い主(=母)が、うちのネコはもっとかわいいはずだと抗議するので、一応カメラ目線で。 ...

記事を読む

異国の目から、日本の良さを教えてくれた。今日は小泉八雲の誕生日です/旧6/1・己巳

異国の目から、日本の良さを教えてくれた。今日は小泉八雲の誕生日です/旧6/1・己巳

2014/6/27 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

子どもの頃、小泉八雲の『怪談』を読んだ夕暮れ時は、ことのほか怖かった記憶があります。 いつものように学校の図書室へ行き、なんの...

記事を読む

2014.6.26 それは、D51ではありません!C61だよ!

2014.6.26 それは、D51ではありません!C61だよ!

2014/6/26 365日の暦日記

福島に帰省中、電車から降りたら、東北本線の引き込み線にコレが! おおっ!蒸気機関車じゃあありませんか!! 今年の3月初旬に、...

記事を読む

七十二候は、今日から「菖蒲華」です!東京はちょっと盛りが早かったかなぁ/旧5/29・戊辰

七十二候は、今日から「菖蒲華」です!東京はちょっと盛りが早かったかなぁ/旧5/29・戊辰

2014/6/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は、今日6月26日から「菖蒲華(あやめはなさく)」の季節に入っております( 7月1日まで) 東京地方は、5月上旬の「文...

記事を読む

七十二候「乃東枯」は、靭草が主役。がっ!咲いてないので「夏草麗」に/旧5/28・丁卯

七十二候「乃東枯」は、靭草が主役。がっ!咲いてないので「夏草麗」に/旧5/28・丁卯

2014/6/25 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

二十四節気「夏至」とともに、七十二候は「乃東枯」の季節にはいっております。 (6月21日~25日) 読みは、「なつかれくさ、かるる」とな...

記事を読む

やぁっと、露草見つけた!/旧5/27・丙寅

やぁっと、露草見つけた!/旧5/27・丙寅

2014/6/24 365日の暦日記, 植物のこと

梅雨の合間の晴れた日の早朝。 眠気覚ましに散歩に出たら、やっと青い花咲く露草を見つけました。 この花は、朝顔などと同じく...

記事を読む

2014.6.23 ああっ!朝顔が!!

2014.6.23 ああっ!朝顔が!!

2014/6/23 植物のこと

今日から、ちょっと福島のいつもの街へ。 バタバタと荷物をまとめて、戸締りをして、火の元を見る。 「そうだ!苗の状態のままの朝顔を...

記事を読む

雨の季節に、必ず思い出される一冊の本『空の名前』/旧5/26・乙丑

雨の季節に、必ず思い出される一冊の本『空の名前』/旧5/26・乙丑

2014/6/23 365日の暦日記, 本のこと

入梅したかいなやで、過激な雨降り。 晴れれば、照り付ける日差しが強すぎて、暑さに慣れていない身としては、疲労の具合が半端なく...。 ...

記事を読む

2014.6.22 ああ、新種の花発見かっ!と思ったよ!!

2014.6.22 ああ、新種の花発見かっ!と思ったよ!!

2014/6/22 植物のこと

ある路地を曲がったら、そこにあった空き家が野原になって、不思議な花が咲いている! ...と思ったよ! 綿毛たんぽぽがその...

記事を読む

美人の代名詞、百合の花が咲いております/旧5/25・甲子

美人の代名詞、百合の花が咲いております/旧5/25・甲子

2014/6/22 365日の暦日記, 植物のこと

「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」とあるので、芍薬美人に牡丹美人、百合美人がそろい踏み、華やかにみんな同じ時期に咲く花かと思ってま...

記事を読む

今日は、二十四節気の「夏至」の日です/旧5/24・癸亥

今日は、二十四節気の「夏至」の日です/旧5/24・癸亥

2014/6/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦は、ついに「夏至」 1日の昼間の長さは、昨年12月の最低点の「冬至」の日から徐々に延び、とうとう今年も頂点に達してしまいました...

記事を読む

野菜の苗は、ひそかに花を咲かせていました/旧5/23・壬戌

野菜の苗は、ひそかに花を咲かせていました/旧5/23・壬戌

2014/6/20 365日の暦日記, 植物のこと, 食べること

野菜の苗が、花屋やホームセンターなどで売られ始めたのが5月。 路地を抜けると、こんな風にプランターが並んでいる光景も都会の風物詩。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 287
  • 288
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々