ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
パッケージの美に惹かれて、ツバキ油を買ってみました。

パッケージの美に惹かれて、ツバキ油を買ってみました。

2014/6/2 暮らすこと+猫

ちかごろ、オリーブ石鹸で、髪を洗うようになったら、リンスとかコンディショナーが要らないような気になっていた。 それでも、まだいっぱい残って...

記事を読む

6(ろく)月2(に=じ)日は、路(ろ)地(じ)の日です。また語呂合わせ/旧5/5・甲辰

6(ろく)月2(に=じ)日は、路(ろ)地(じ)の日です。また語呂合わせ/旧5/5・甲辰

2014/6/2 365日の暦日記, 記念日

今日は、路地の日。 へぇえ~、そんな記念日があるんだぁ。 ...と感心していたら「六=ろ、二=じ」の完璧なる語呂合わせな...

記事を読む

2014.6.1の、あっ、このユニクロはいいかも?!

2014.6.1の、あっ、このユニクロはいいかも?!

2014/6/1 365日の暦日記

5月下旬にあったユニクロ恒例の創業感謝祭のおまけでもらった箱?? この感謝祭にて、いつも安いのがさらに安くなった、購入予定のキ...

記事を読む

ある臨死体験。彼は、宇宙の成り立ちを見て、未来を選択した

ある臨死体験。彼は、宇宙の成り立ちを見て、未来を選択した

2014/6/1 本のこと

ちょっと、不思議な本を読んだ。 『生き方は星空が教えてくれる 』木内 鶴彦著 (サンマーク出版) ある、天体好きな男性が...

記事を読む

早いもので今日はもう6月1日、衣更えの日です。/旧5/4・癸卯

早いもので今日はもう6月1日、衣更えの日です。/旧5/4・癸卯

2014/6/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

女学生のセーラー服からおまわりさんまで、6月1日は、制服を纏っているひとの服装がいっせいに黒から白へ。 ...って、いまや、昭和初期の...

記事を読む

2014.5.31のおやっ!あなたはクレセントムーン?

2014.5.31のおやっ!あなたはクレセントムーン?

2014/5/31 365日の暦日記

とっぷりと暮れた西の空に、クレセントムーン(=三日月)!? と、慌てて、写真を撮ってみました。 落ち着いて考えたら...三日...

記事を読む

梅に紫陽花。眺めたら食べたくなって、また眺めたくなり/旧5/3・壬寅

梅に紫陽花。眺めたら食べたくなって、また眺めたくなり/旧5/3・壬寅

2014/5/31 365日の暦日記, 食べること

今年はじめの梅祭りには華やかさを誇った湯島天神の梅の花。 緑茂った間から青い実を覗かせ、もう梅の実の季節到来です。 季節が巡るのは、...

記事を読む

2014.5.30のおおっ、パーフェクト!

2014.5.30のおおっ、パーフェクト!

2014/5/30 365日の暦日記

カメラの接写機能が好きです。 特に花を撮る時には、必ず、寄りまくったのを1枚。 それでも、これほど感動したのは、ここしばらく...

記事を読む

入手しやすくなったし、池井戸潤作も漏らさず読んでおきたい。

入手しやすくなったし、池井戸潤作も漏らさず読んでおきたい。

2014/5/30 本のこと

『空飛ぶタイヤ』が直木賞候補になったときはもとより、『下町ロケット』が直木賞を受賞したときだって、こんな現象はなかったよなぁ。 と思うのは...

記事を読む

夏めいてくれば、彩をます紫の花。…たとえば鉄線/旧5/2・辛丑

夏めいてくれば、彩をます紫の花。…たとえば鉄線/旧5/2・辛丑

2014/5/30 365日の暦日記, 植物のこと

初夏のころから梅雨までの期間、街を彩る花は、徐々にムラサキ色が優勢になってゆくように思うのですが、気のせいでしょうか? いや、あながち...

記事を読む

阿房の旅を、紙面で追ってフフフっと笑う。今日は百閒センセイの誕生日です/旧5/1・庚子

阿房の旅を、紙面で追ってフフフっと笑う。今日は百閒センセイの誕生日です/旧5/1・庚子

2014/5/29 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

大正・昭和と活躍した文豪、内田百閒センセイ。今日は、そのセンセイの誕生日です。 センセイは、不思議ただよう幻想小説の作家にして、百鬼園...

記事を読む

2014.5.28のええっ、江戸!?

2014.5.28のええっ、江戸!?

2014/5/28 365日の暦日記

本日、所要があって、上野方面へ。 久しぶりに、不忍の池側から、石段を上って、上野公園へ。 正面を見上げると、な、なに? ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々