ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
「キミは知らない」…って、本気で知らなかったよ、この本。

「キミは知らない」…って、本気で知らなかったよ、この本。

2014/2/28 本のこと

さて、大崎梢読書週間(笑)はまだ続きます。 今度は、書店どころか本がらみのコトは出てこない。 この作家の別のテイスト、どこかの田舎町...

記事を読む

ああっ!忘れてたかも?!寒桜!/2/28=旧1/29・庚午

ああっ!忘れてたかも?!寒桜!/2/28=旧1/29・庚午

2014/2/28 365日の暦日記, 植物のこと

前年末から正月にかけて咲く「冬桜」。 それが、終わるのと同時ぐらいに沖縄のほうで「緋寒桜」が濃い桃色の花を咲かせたとのニュースが流れるのが...

記事を読む

出版社営業なんてとこに目を付けたら、さらに面白くなった書店ミステリィー。

出版社営業なんてとこに目を付けたら、さらに面白くなった書店ミステリィー。

2014/2/27 本のこと

書店員も編集者も、出版社の営業まで大活躍だった大崎梢さんのこの本を読んだら、さあて、次は何を読もうか。 と、つまりしばし大崎梢読書週間必至...

記事を読む

雛市気分で、お雛さまを買う。紙だけどね/2/27=旧1/28・己巳

雛市気分で、お雛さまを買う。紙だけどね/2/27=旧1/28・己巳

2014/2/27 365日の暦日記, 縁起物

2月下旬の今ごろは、桃の節供へのカウントダウン。 かつては、京都、大阪、江戸市中の各所で雛市が立ち、いずこも夜も昼もないような賑わいを見せ...

記事を読む

ひな祭りの準備とか言って白酒を買う/2/26=旧1/27・戊辰

ひな祭りの準備とか言って白酒を買う/2/26=旧1/27・戊辰

2014/2/26 365日の暦日記, 縁起物, 食べること

早いモノで、もう2月もあとわずか。 街のショウウインドウにもひな人形がちらほらと、旧暦時代の2月末なら、もっと本格的にひな祭りの準備にかか...

記事を読む

江戸・豊島屋の白酒物語

江戸・豊島屋の白酒物語

2014/2/26 年中行事・祭・縁日, 食べること

本日の365日の暦日記コーナーに書かせていただきました老舗豊島屋「白酒」。 ...の付録。 実は、何を隠そう、小さな声で言うけど、私...

記事を読む

今日は、天神様の菜種御供/2/25=旧1/26・丁卯

今日は、天神様の菜種御供/2/25=旧1/26・丁卯

2014/2/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと

2月25日は菅原道真公のご命日。 本来は旧暦ですから3月半ば過ぎにあたりますが、亀戸天神では、今日を命日として、「菜種御供」という神事...

記事を読む

今日あたりから「霞始めて靆く」の季節/2/24=旧1/25・丙寅

今日あたりから「霞始めて靆く」の季節/2/24=旧1/25・丙寅

2014/2/24 365日の暦日記

七十二候では、今日から「霞始めて靆く」の日々に入りました。 奈良の都・平城京跡の東側一帯は、古代史好き垂涎の古代天皇陵が点在す...

記事を読む

二=ふ、二=じ、三=さんで富士山の日/2/23=旧1/24・乙丑

二=ふ、二=じ、三=さんで富士山の日/2/23=旧1/24・乙丑

2014/2/23 365日の暦日記

二=ふ(ひふみよのふ)、二=じ、三=さんと、日にちにかけた完全な語呂合わせにて2月23日は、富士山の日。 なんか日本人って昔からこうゆ...

記事を読む

立春二十日頃の、鶯餅/2/22=旧1/23・甲子

立春二十日頃の、鶯餅/2/22=旧1/23・甲子

2014/2/22 365日の暦日記, 食べること

さて、かなり個人的なこだわりで恐縮ですが、あることを知ってから、鶯餅は、立春二十日ごろに、いただくことにしております。 あるこ...

記事を読む

JR山手線鶯谷駅…の「鶯谷」の謎??

JR山手線鶯谷駅…の「鶯谷」の謎??

2014/2/22 季節の言葉など

いや、すみません。 謎でもなんでもなくて、鶯谷の由来の話なんですが...。 もし、JR鶯谷に、足を運ぶことがあったなら、「ぜひとも気にし...

記事を読む

生姜がいとしいお年頃…いや季節/2/21=旧1/22・癸亥

生姜がいとしいお年頃…いや季節/2/21=旧1/22・癸亥

2014/2/21 365日の暦日記, 食べること

いやあぁ、今日も寒いですね。 朝から晩までしんしん冷えて、近ごろ、外出先では、風邪ひきのかたも多数の模様。 その風邪ひき菌がいつ私の回っ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 301
  • 302
  • 303
  • 304
  • 305
  • 306
  • 307
  • 308
  • 309
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々