
雑草観察ばかりしてないで、夏野菜たちのこともねっ!と母が言う。そーだよね、ここは一応畑だ!茄子に胡瓜にトマトにが大豊作っ!/旧暦7/7・壬子
母の家の畑の様子も観察。 そうそう、ほぼ夏草に覆われてますが、その草地をこじ開けるように、草むしり。(←コレ、母の趣味。...ってか生...
母の家の畑の様子も観察。 そうそう、ほぼ夏草に覆われてますが、その草地をこじ開けるように、草むしり。(←コレ、母の趣味。...ってか生...
お盆も明けて、やっと東北帰省。 東京より北だし、少しは涼しいんじゃないかしらと期待するも...暑い。 福島も、かわらず暑く、まあそう...
そーいえば、福島帰省の花土産。 帰京するなり、夏越しの祓い&お富士さんの開山式と行事続きですが、いつもの花土産もちゃんと。 今回...
東京とはひと月遅れ、母の庭では紫陽花最盛! 東京の植物の季節は今年かなりな早回し。 福島のそれは、まあまあ、例年通りみたいで、母の庭...
ゴールデンウィーク初日を避けて、ちょっと早めに福島帰省。 新幹線の混雑回避のつもりもあるけど、今頃だったら、林檎の花に迎えてもらう魂胆...
4年ぶりの春帰省なら、「種まきうさぎ」久しぶりっ! えっ!いない?? そういや「種まきうさぎ」! ...とにわかに思い出し、2階の...
七十二候は「櫻始開(さくらはじめてひらく)」の時期です。(3月26日~30日) 「桜が開花し始める頃」と暦。 この暦が現役だった...
福島から林檎🍎着っ!! いつもは、12月に入ってからなのが、今年はちょっと早め。 我が家に、福島の林檎がやってきました。 箱を...
今年は、すっかり菊まつりのこと忘れ、11月末。 新宿御苑や湯島天神などをはじめ、11月に入ると、都内のあちらこちらで菊まつりが開催。 ...
七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)」の時期です。(11月12日~16日) 「地面が凍り始める頃」と暦。 いかにも寒そうな暦のコト...
母の庭からもらってきた花土産。 電車→新幹線→電車の長旅にも耐えて、ちゃんと我が家までたどり着きました。 いや、実は、ちょっとへなっ...
七十二候は「山茶始開(つばきはじめてひらく)」の時期です。(11月7日~11日) 「山茶」を「つばき」と読ませますが、「椿」の開花は、...