
今日は、関東大震災由来の「防災の日」。個人的には半年に一度の防災グッズの総チェックの日です。/旧暦7/14・丁未
「防災の日」は、防災グッズの総チェックをいたします。 いつもは自宅外へ避難の前提で持ち出し袋の中味のチェック。 ...ですが、今年か...
「防災の日」は、防災グッズの総チェックをいたします。 いつもは自宅外へ避難の前提で持ち出し袋の中味のチェック。 ...ですが、今年か...
東日本大震災以前・以後。 当時、東京にいて大きな被害にあわなかった私でも、3月11日は、暮らしの大きな境界線のごとく。 それが見えて...
今日は、立春から数えて210日目の「二百十日」、そして「防災の日」。 「二百十日」は、日本オリジナルの暦「雑節」のひとつで、強風の多く...
さあて、今日は雑節「二百二十日」。 「二百十日」「八朔(はっさく)」(旧暦8月1日...うっ昨日だっ😲)とならんで、台風来襲に警戒する...
東日本大震災以前と震災以後。 7年たった今も、今日は、太い境界線のような一日。 といっても、私は、その日東京にいて、帰宅難民さながら...
「二百十日」の10日後「二百二十日」に、暦は同じ意味を込め警告! 雑節は、日本オリジナルの農事暦。 そこに、ここまで重ねて警告してく...
9月1日は、防災の日です。 熱波だ酷暑だと振り回されて、さらに今年は台風の来襲。 森羅万象にぶんぶん振り回されてるうち、もう9月です...
今日は、立春から数えて210日目! 朝起きて、ああもう9月だというコトにも軽い驚きを感じたけれど、春から数えたらもうこーんなに日にちが...