「 記念日 」一覧

8月4日はいつもの語呂合わせにて「箸の日」です。私は、箸供養へと。それが、暑さの中、浄火を焚いて供養する。…修行みたいな年中行事なんですけどねぇ。/8/4=旧7/2・戊午

8月4日はいつもの語呂合わせにて「箸の日」です。私は、箸供養へと。それが、暑さの中、浄火を焚いて供養する。…修行みたいな年中行事なんですけどねぇ。/8/4=旧7/2・戊午

今日が「箸の日」なのは、けっきょく8=は、4=しのごろ合わせ。 ああ、そうなのかぁ...。 と知っているのに、ややがっくり。 ...

7月27日が「すいかの日」である由来はかなり苦しい。縞模様を「綱」に見立て、「な=7、つ=2、な=7」=「夏の綱」…だって。うーん。美味しいからまあいいかぁ。/7/27=旧6/24・庚戌・下弦

7月27日が「すいかの日」である由来はかなり苦しい。縞模様を「綱」に見立て、「な=7、つ=2、な=7」=「夏の綱」…だって。うーん。美味しいからまあいいかぁ。/7/27=旧6/24・庚戌・下弦

7月27日は、「すいかの日」です。 しかし、7=な、2=つ、7=なで、なつ・つな=「夏の綱」⇒すいかの表面の縞模様って、かなり強引だよ...

今日は、「百人一首の日」。そんな記念日があるんだぁ!と戯れに英文百人一首を入門編代わりに毎年一首ずつ鑑賞。それもまた楽しです。今日はどの一首にするかな。/5/27=旧4/21・己酉

今日は、「百人一首の日」。そんな記念日があるんだぁ!と戯れに英文百人一首を入門編代わりに毎年一首ずつ鑑賞。それもまた楽しです。今日はどの一首にするかな。/5/27=旧4/21・己酉

本日、5月27日は、百人一首の日です。 もちろん、この日「小倉百人一首」が完成したという、まっとうな由来あり。 時は、1235年...