秋の七草のうち、現代でもっとも見つけにくいのが、藤袴(ふじばかま)
って言っても、今の時期なら向島百花園にいけばたくさん咲いているんですけどね。
つまり、その藤袴も咲きました。
(ちなみに、皇居東御苑の二の丸庭園にも咲きますが、時期的にはまだ先みたい)
しかし、野生種はまれ。
実は、現代では絶滅危惧種にも数えられているそうなのですと。
だから、こんなに雑草然とした姿カタチの草花なのに、その辺の土手や空き地で見つけることはできません。
まあ、先に咲いた撫子も朝顔こと桔梗(←これも園芸種のみ。野生種は絶滅危惧種)も、女郎花だって、現代では、勝手に空き地に育ったりしませんけどね。
それでは、藤袴の変化の様子をご覧ください
この花は、例年の東京(の庭園)では、女郎花よりちょっと遅れて咲き始めるみたい。
そして、この咲はじめの今ごろならば、つぼみから咲き切るまでの様子が、一挙に楽しめたりするのも面白いところ。
つぼみはこんな風にやや平凡で…。
これだけだと、一見、藤袴と気が付かない。
となりに少し開花したのがあって…。
花から、飛び出ている糸くずみたいなものを目印に、「おっ!藤袴も咲いてるじゃんっ!」とやっと気づく。
そして、咲き切るとこんな感じにもやもやっとした形状になって…。
近寄ってみると、より個性的は花とわかります。
面白いカタチですよね。
絶滅危惧種とか言っても、桔梗と同じに園芸種はあるみたいで、切り花ならば今ごろ花屋さんの片隅に時々。
しかし、こんな風にもじゃもじゃ咲いたのが売られていたのは見たことない。
そうゆうのが欲しいんだけどねぇ…。
このもじゃもじゃ花と、吾亦紅とかイヌダテなんかと、アレンジしたら、ステキな気がするんですが、いかがでしょう。
ちなみに、葉や茎を乾燥させると、桜餅の葉と似た匂いになるのだとか。
この種は、奈良時代に唐から薬草として渡ってきたのが野生化。
その当時は、香料なんかにも使っていたそうです。
ああ、それも気になります。乾燥させてみたいっ!
あっ、そうそう、つまり「藤袴」は、秋の七草唯一の外来種なんです。
これは、ひそかに覚えておきたい豆知識かな。
◆今日は、2015年9月7日/旧暦7月25日/文月丙戌の日
◆日の出5時17分 日の入18時01分/月の出–:– 月の入13時55分