七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」に。といってもこの筍は孟宗竹系ではないみたい。古くから日本に自生していた真竹のそれと考えると計算が合うのよね。/5/15=旧4/9・丁酉

季節の暦・七十二候は、「竹笋生」に入りました(5月15~19日)。
「竹笋」=「たけのこ」のことで、「生」=こしょうずと続き、読みは「たけのこしょうず」

そのものズバリ!
「筍が生えてくる季節」という意味です。

しかし、筍といったらコレ!の孟宗竹の筍は…。

すでに桜が散ってすぐぐらいの4月中旬には、こんな風に成長を始めて…。

皇居の筍

ここは、筍採取などしない皇居東御苑なので、今はきっと伸び放題…のはずです。

皇居の筍
昨年の今ごろ観察しに行ったらこんな風になっていました。
写真中央の黒っぽい竹…もう筍とは言わないね、新しい竹でしかない。

ソメイヨシノが散ったら、孟宗竹の筍の旬

ってコトで、実は、私も七十二候「竹笋生」を待たずに4月下旬には、孟宗竹系筍はGET!

筍

たけのこご飯などももう楽しみ済みです。

たけのこごはん

ふーむ。
いつもの旧暦こだわりはどうしたの?私。
…とちょっとつっこみたくもなるけど、そうじゃあないんだなぁ。

七十二候「竹笋生」の筍は、真竹(まだけ)のそれと推定

孟宗竹の筍は、「竹笋生」よりひと月早いが、真竹の筍は、今がまさに今が出はじめ。
東北帰省の最終日には、ほらっ!

たけのこ生える

鬼の角?
って感じで、出始めてました。

今度はこれを採りに、6月には再帰省する予定。

実際こーんな感じでほっそり扱いやすい筍が収穫できます。

たけのこ

楽しみです。
これだと、暦通りだしね。

◆今日は、2016年5月15日/旧暦4月9日/卯月丁酉の日
◆日の出4時36分 日の入18時39分/月の出12時39分 月の入0時59分