今日は、旧暦亥月(=10月)亥の日なんで、暖房入れ始め。ってことで我が家は湯たんぽを出す日。/11/13=旧10/14・己亥

部屋の暖房スタートは、亥の月・亥の日に。

本来は、亥の月(=10月)亥の日が、お茶の世界では「炉開き」
江戸人たちには「炬燵開き」ってのが本来のしきたりなんですが(´艸`)。

十二支の中で、<亥(イノシシ)には火を免れる>という意味があり、亥の月の亥の日に火鉢や炬燵に最初の火を入れれば、火事になりにくいと信じられていたということみたいです。

しかも、それは、基本、亥の月の最初の亥の日。
ふーむ、今年は、早々11月2日だったみたいだなぁ…。

まあ、いいか。

我が家には炬燵はないので、亥の日と気づけば、湯たんぽを出す。

我が家の暖房はエアコンと床暖房。
ここ数日は確かに朝晩冷えるけど、それらを使うにはまだちょっと早いかなぁ…。

ってことで、毎年亥の月亥の日には「湯たんぽ」を物入れからごぞごぞ出してみたりする。

まずは、小さいほうから。
湯たんぽ小

こちらは、まだそうでもない寒さの日用。
ゆったり湯船につかって温まった夜は、かえって暑すぎな日々もまだまだあります。

そして、こちらは、冬本番となる頃用。

湯たんぽ大

今年は、旧暦でみても、亥月(=旧10月)亥の日が3回もあって、次は、11月26日。
たぶんその頃には、こんな大きな湯たんぽが必須になっているんでしょうねぇ。

水を入れてもれないか確認。
カバーのほつれもないみたい。点検オッケー!

湯たんぽを出す日は、このチェックが肝要。
熱湯を使うので、ヘタをすると、やけどする事態もあり得ますからね。

ってことで、準備万端。

湯たんぽ大小

今晩から、小さいほうを寝床に忍ばせぬくぬくと休みます。

◆今日は、2016年11月13日/旧暦10月14日/神無月己亥の日/月齢13.4日
◆日の出6時15分 日の入16時36分/月の出15時55分 月の入4時08分