秋深まれば、菊の行事が続きます。今日は、浅草寺のご縁日が「“菊”とっかえ」の「菊供養会」。/旧暦9/10・癸未

毎月18日は、浅草・観音様のご縁日。
10月は「菊供養会」です。

ということで、今日は仲見世つっきった、山門のあたりに出ているはずの菊の花束を求め。

菊とっかえの菊

こんな風なやつね。
これを本堂の観音様にお供えし、代わりに他の方が供えた菊をいただいてくる。
…という「菊とっかえ」をまずは。

そして、今日しか授与いただけない「菊之御守」をいただく。

菊之御守り

「菊供養会」のお作法はこんな感じ。

あとは、広い境内をふらついていると、運が良ければ、「金龍」に出逢えて…。

「金龍の舞」が奉演される。

なかなかに優雅な舞を楽しむことができたりする。
浅草寺の供養のカタチはいつもこんな風に、庶民を楽しませるスタイルをとり、だからこそ長く続いてきたんじゃないかなぁ。

実は、「菊とっかえ」はせず、しかし「菊之御守」は忘れずに。

…と言うのがここ数年の「菊供養会」の日の私。

というのもとっかえた菊は、やがて枯れてカラカラになり…しかし捨てられない。
だって観音様のおさがりだものね。
…となってしまうもので、毎年、眺めてお参りするだけです。
(本来は、お焚き上げの代わりに火鉢にくべるかどんと焼きで供養するのだそうです。)

一方、「菊之御守」は、今日から数日、小菊とともに部屋に飾る。

菊之御守りを飾って

今年は、谷中菊まつりの菊鉢から少しいただき可愛く飾って、菊の季節の「室礼」もどき。

葉っぱの意匠に観音経というありがたくも凛としたたたずまいの御守りと、小菊の無邪気な感じの取り合わせ、がちょっといいなぁ。
…と毎年。
根津神社の「月次花御札(つきなみはなみふだ)」は9月バージョンではありますが、しばしいっしょにいていただくことにした。

菊って花も葉っぱもなかなかに美しいカタチだわぁ。
…と再認識する秋です。

◆今日は、2018年10月18日/旧暦9月10日/長月癸未の日/月齢9.0日
◆日の出5時50分 日の入17時03分/月の出13時43分 月の入り–:–