針供養の日は、針箱の整理整頓/2/8=旧1/9・庚戌
針供養の日。 そうしょっちゅう針仕事をしないからか、はたまた昨今の針は丈夫だからか。 今年も折針、古針はみあたりません。 ...
針供養の日。 そうしょっちゅう針仕事をしないからか、はたまた昨今の針は丈夫だからか。 今年も折針、古針はみあたりません。 ...
毎年2月8日は、針供養の日。 東京ならば、浅草寺の淡島堂のそれが盛んで、折れたり古くなったりした針を持参して、豆腐にさして供養します。...
昨日の福寿草は、湯島天神の庭で発見! 実は、通りすがりにお参りがてら梅の様子を観察しに行ったのでした。 天神さまは明日2月8日から梅...
最初は先入観ありき、でも...。 本書が最初に書店に並んだのは昨年の3月。 私の実家は福島にあり、原発関連の本は気になります...
七十二候「東風解凍」の威力(???)も届かず、今日も寒いです。 がっ!春をひとつ見つけましたっ! 地面からそっと顔出す福寿草です...
・<湯島天神・2月上旬>梅の木下に顔を出し...。 ・数日でにょきにょき育ったの図 ...なんだかカワイイ。 ・<同じ...
七十二候の最初は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」です。 二十四節気「立春」から始まる七十二候最初の5日間は、「東風解凍(はるかぜこ...
二十四節気のなかでも、特別な八つの季節「八節」 二十四節気で、春夏秋冬の言葉を使うのは...。 ・始まりの意を持つ「立」を持った...
年内立春、新年立春、元旦立春...旧暦は「立春」いろいろ。 さて、まだ日本人が旧暦で過ごしていた頃。 月日は、お月さまの満ち欠け...
二十四節気の始まりは「立春」、古い暦は春がスタート! ・新暦の元旦は、清々しい1年の始まり。 ・二十四節気の「立春」は、新しい季...
2月に入ったら、今年の午の日がいつなのかちょっとばかし注意しましょう。 ちなみに、2014年2月の午の日は、本日2月4日、16日と28日に...
江戸東京・王子稲荷の「火防せの凧」 お稲荷さんで「火防せ」のご利益といえば、北区・王子稲荷の初午祭で授与される凧が、ことのほか人気モノ...