毎月24日はお地蔵様のご縁日。そして今日はその今年最初の「初地蔵」です。Let’sお参り(*’▽’)/旧暦12/30・丙寅
仏教ワールドの方々の中で、いちばん身近なのは? そりゃあ、何といってもお地蔵様です。 街を歩けば、必ずそのお姿を目にすること多数。 ...
仏教ワールドの方々の中で、いちばん身近なのは? そりゃあ、何といってもお地蔵様です。 街を歩けば、必ずそのお姿を目にすること多数。 ...
江戸人にとっては「寒の内」の「丑の日」は特別。 「寒中丑の日」と呼ばれ、紅おしろいを商う店には「今日丑紅」あるいは「寒中丑紅」などの張...
今日は、今年初めての甲子の日「初甲子(はつきのえね)」。 大黒様のご縁日です。 となると、時間を見つけて上野の護國院大黒天さんに行か...
七十二候は「欸冬華(ふきのはなさく)」の時期です。(1月20日~24日) 二十四節気「大寒」と寒さの底を言ったと思ったらそこに連なるの...
今日は、二十四節気「大寒」です。 数日前に「冬土用入」も迎えたし、いよいよ寒さの底です。 今年は暖冬で、加えて、雨降りの日も多く乾燥...
七十二候が「雉始鳴(きじはじめてなく)」と言ったら、不忍池も見に行くか。 ...とふと。 そーいや、昨年の七十二候「虹蔵不見」(...
毎月18日は、観音さまのご縁日。 そして、その最初が「初観音」。 浅草寺の「初観音」は、ことさらに特別で、夕刻には鬼👹がくる「亡者送...
七十二候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」の時期です。(1月16日~19日) 七十二候で頻繁に登場する「始(はじめて)」シリーズ。 ...
閻魔様のご縁日は、1月16日「初閻魔」と7月16日「大斎日」。 江戸の頃から明治の初めぐらいまで、この日は閻魔堂の界隈は大賑わいだった...
今日は「小正月」です。 昨夜は、その大晦日にあたる「十四日年越し」でもあって、地域によっては「餅花」とか「繭玉」を飾ってお祝いします。...
今日は二十四節気「小寒」から数えて9日目。 「寒の内」の水は薬(*'▽')、と昔の人はいったとか。 そして、本日の水は「寒九の水」と...
七十二候は「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」の時期です。(1月11日~15日) 季節は、まだ「寒の内」に入ったばかりですが、凍ってい...