東日本大震災から7年目。習慣となった防災グッズ点検を入念に。そして、あの日の事を描いた1冊を丁寧に読む一日。/旧暦1/24・壬寅
東日本大震災以前と震災以後。 7年たった今も、今日は、太い境界線のような一日。 といっても、私は、その日東京にいて、帰宅難民さながら...
東日本大震災以前と震災以後。 7年たった今も、今日は、太い境界線のような一日。 といっても、私は、その日東京にいて、帰宅難民さながら...
三寒四温の「寒」の日に、ふと追ってきた春の香り。 きょろきょろ探して、もしやと小さな曲がり角を曲がる...と。 ああ、や...
かなり勝手に思ってます。今日は「古事記の日」。 ってのは、ある時、『古事記』が完成したとされる、712年(和銅5)年1月28日って、新...
また寒さが戻ったかぁ...(:_;)。 いや、この時期、目に付く黄色の花色が大丈夫と言ってる。 寒の戻りに「春だっ!!と浮かれるには...
季節の暦七十二候は、「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」に入りました(3月6日~10日)。 意味は、二十四節気の「啓蟄」と同じ。 ...
今日は、二十四節気「啓蟄(けいちつ)」です。 江戸時代の暦の解説書『暦便覧』によれば、「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば...
東北の母の庭からもらってきた梅の枝。 いっしょに携えてきた椿は早々に咲いて散り、それからおくれること10日目の朝。 いき...
3月3日・4日は、深大寺のだるま市。 僧侶の方に「阿」の眼を入れていただいただるまさんに...。 本来ならば「吽」の眼を...
トーハクこと東京国立博物館の雛人形で、雛祭り気分高揚! 毎年、常設展の並びでひっそり「おひなさまと日本の人形」特集。 いつもは、...
3月に入ったなぁ...とぼんやり暦を眺めて、 あっ!明日は桃の節句!! ...と気がつきました。 ぎりぎりセーフ! ってこと...
七十二候は「草木萌動(そうもくめばえいずる)」の時期です。(3月1日~5日) 二十四節気「雨水」に連なる、三つの七十二候は、冬から春へ...
今日は、ビスケットの日です。 由来は、ちゃんとしたのがあって、1855年(安政2年)2月28日、長崎留学中の水戸藩士&蘭医・柴田方庵が...