二十四節気は「芒種」に。古い暦は穀物=米の「種籾」頃と言いますが、そろそろ、稲が青々と育つ田んぼが見られる頃です(*’▽’)/旧暦4/25・甲申
二十四節気は「芒種」です。 「芒」=イネ科の植物のこと。 古い暦は「穀物の種蒔く頃」と言い出しましたが、それってやはり稲の「種籾(た...
二十四節気は「芒種」です。 「芒」=イネ科の植物のこと。 古い暦は「穀物の種蒔く頃」と言い出しましたが、それってやはり稲の「種籾(た...
久々の不忍池は、すっかり紫陽花の頃。 所用があって湯島駅へ。 せっかくなので、不忍池をぐるり散策。 駅から近い入口から入ると、...
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です。(5月31日~6月4日) 暦は「麦の実りの時期です」と言い出しました。 季節...
あららっ、「朴(ほお)の花」を見上げないうち「泰山木(たいさんぼく)」の花、咲いちゃった。 久しぶりに晴れた空を見上げたら、ボテッと大...
6月1日は「衣更え」です。 といっても、もう夏日は早々にやって来たし。 梅雨入したような湿度の高い日々はとっくに始まっているし。 ...
東北の母の庭では、柿の花が満開だそうです。 えーっそりゃあ見上げて眺めてみたいよ。 ってことで、さっそく写真を送ってもらう。 ...
七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です。(5月26~30日) 暦は「紅花の盛りの頃」と言っています。 ホントの紅花の頃...
5月29日は、内田百閒の誕生日です。 となると、誕生祝がわりに読む一冊はどれにする? ...と書棚を見ても、どうも選びがちなのは、「...
半年に一度の鎌倉詣。 不要不急の外出・遠出は自粛ではありますが、こればっかりは通院なんで出かける。 かなりびくびくしながら電車を...
今日は「百人一首の日」です。 1235年(分暦2年)の今日、藤原定家によって小倉百人一首が完成に至った。 …というのが「百人一首の日...
蕾眺めて、約一週間。 ご近所の「岩絡(いわがらみ)」が満開です! いやぁ、今年はなんとか間に合いました(*'▽')。 ...
そーいや、このあたりの民家の庭に琵琶の青実があったはず。 と、頭に浮かんだのは、まだ青い実り。 こんなのね(*'▽')。 ...