七十二候は「半夏生」に。暦は「烏柄杓(からすびしゃく)」という薬草が生える頃と言いますが、思いつくのは「半化粧」。/旧暦5/23・辛亥
七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月2日~6日) 暦は「半夏(はんげ)という草が生えてくる頃」と言っています。 ...
七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です。(7月2日~6日) 暦は「半夏(はんげ)という草が生えてくる頃」と言っています。 ...
七十二候は「菖蒲華(あやめはなさく)」の時期です。(6月26日~7月1日) 暦は「あやめが咲く頃」と言っています。 「華」の字を...
七十二候は「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期です。(6月21日~25日) 「乃東(なつかれくさ)」とは、「夏枯草(かこそう)」ある...
今日は二十四節気の「夏至」です。 ああ、もう「夏至」かぁ。 新しい季節も、あっという間に半分過ぎゆきた。 今日は、一年のうち、...
七十二候は「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期です。(6月16日~20日) 暦は「梅の実が黄色く熟す頃」と言っています。 ああ、そう...
今日は、雑節の「入梅」です。 「二十四節気」や「七十二候」は、大陸から渡ってきた暦ですが「雑節」は日本オリジナル。 輸入した暦では表...
七十二候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」の時期です。(6月5日~10日) 古い暦は「蟷螂(かまきり)が生まれる頃」だと言いだしました。...
二十四節気は「芒種」です。 「芒」=イネ科の植物のこと。 古い暦は「穀物の種蒔く頃」と言い出しましたが、それってやはり稲の「種籾(た...
七十二候は「麦秋至(むぎのときいかる)」の時期です。(5月31日~6月4日) 暦は「麦の実りの時期です」と言い出しました。 季節...
七十二候は「紅花栄(べにばなさかう)」の時期です。(5月26~30日) 暦は「紅花の盛りの頃」と言っています。 ホントの紅花の頃...
七十二候は「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」の時期です。(5月21日~25日) 暦は「お蚕(かいこ)さんが、桑の葉を食べる頃」と言...
今日は、二十四節気の「小満」です。 暦が「小満」の頃は、草々樹々の緑が深く濃く。 多くの実りも充実してきます。 いちばん最初に...