七十二候は「鮭魚群」に。暦は「鮭が群れなして川を上る」頃と言い、なぜか食べたくなるコレ。/旧暦10/30・戊寅
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 「鮭」=「さけ」が、故郷に産卵に帰る頃。 「鮭の川上...
七十二候は「鮭魚群(さけのうおむらがる)」の時期です(12月17日~21日)。 「鮭」=「さけ」が、故郷に産卵に帰る頃。 「鮭の川上...
七十二候は「熊蟄穴(くまあなにこもる)の時期です(12月12日~16日)。 意味はそのまま読みの通り。 クマさんを代表的に扱ってます...
七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です(12月7日~11日)。 意味は読みのまま、厚い雲が空に積もって、雪が降りそう...
今日は二十四節気の「大雪」です。 とうとう、暦は二回目の「雪」の字を使い、さらにそれに「大」の文字を重ねて、冬を強調。 『暦便覧...
七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)の時期です(12月2日~6日)。 ここで言う、「橘」は...。 1.柑橘類の総称説 ...
七十二候は「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)の時期です(11月27日~12月1日)。 「朔」という字は、始まりの日である「ついたち」...
七十二候は、「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」の時期(11月22日~26日)です。 「虹」のあとに「蔵」の字を置いて、「にじかくれて」...
今日は、二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。 11月下旬とはいえ、旧暦はまだ10月。 なのに、暦は、もう「雪」の字を使うんですね...
七十二候は「金盞香」(きんせんかさく)11月17日~21日の時期です。 「金盞」=「きんせんか」。 と読ませていますが、もちろん平成...
七十二候は「地始凍(ちはじめてこおる)」の時期です(11月12日~16日)。 この意味は、簡単。 字面の通り、読みのごとく。 ...
七十二候は「山茶始開(つばきはじめてひらく)」の時期です(11月7日~11日)。 暦は「山茶」=「つばき」と読ませますが、、意味する花...
今日は二十四節気の「立冬」です。 古い暦で「立」とつくのは、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の4つ。 いずれも、次の季節の気配を...