ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
銀杏の木々もすっかり黄葉。楓も真っ赤に染まり、街の紅葉狩りも最終コース。ってことで、今年の収穫をここに🍁/旧暦11/15・壬午

銀杏の木々もすっかり黄葉。楓も真っ赤に染まり、街の紅葉狩りも最終コース。ってことで、今年の収穫をここに🍁/旧暦11/15・壬午

2019/12/11 365日の暦日記, 植物のこと

街の紅葉狩りは、探して眺めて、写真に納め...。 ある時、紅葉狩りを「マジに狩る」と勘違いして「枝を折る」...しかも日本人! がい...

記事を読む

福島から林檎が到着🍎。さあさ、今日からしばし、フルーツに事欠かない日々到来ですっ(*’▽’)/旧暦11/14・辛巳

福島から林檎が到着🍎。さあさ、今日からしばし、フルーツに事欠かない日々到来ですっ(*’▽’)/旧暦11/14・辛巳

2019/12/10 365日の暦日記, 食べること

帰省した日々、道々に見えた林檎の実り。 それこそ初夏の花から眺めたおし、ひと月前には...。 赤く実り始めた彼らに見送ら...

記事を読む

七十二候は「閉塞成冬」に。そうそう冬の曇天の日はまさに鬱々してそんな感じ。美しい黄葉・紅葉見上げて、負けないもん(*’▽’)!/旧暦11/13・庚辰

七十二候は「閉塞成冬」に。そうそう冬の曇天の日はまさに鬱々してそんな感じ。美しい黄葉・紅葉見上げて、負けないもん(*’▽’)!/旧暦11/13・庚辰

2019/12/9 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」の時期です。(12月7日~11日) 「閉塞」という字に「そらさむく」と、読みをあてている...

記事を読む

師走の日々は江戸人真似て、まずは今日の「事八日」という節目。笊を掲げて妖怪対策、「お事汁」作って食します(*’▽’)/旧暦11/12・己卯

師走の日々は江戸人真似て、まずは今日の「事八日」という節目。笊を掲げて妖怪対策、「お事汁」作って食します(*’▽’)/旧暦11/12・己卯

2019/12/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

師走の日々は、江戸人の暮らしなぞって過ごすのがいい。 といってもなんちゃってですが、ふふふっ( *´艸`) 8日の今日は「事八日」と...

記事を読む

二十四節気は「大雪」に。たしかに「小雪」の頃より木々草々の色合いが深くなりました、暦が言うように、ここに雪が降ったら美しいかも?/旧暦11/11・戊寅

二十四節気は「大雪」に。たしかに「小雪」の頃より木々草々の色合いが深くなりました、暦が言うように、ここに雪が降ったら美しいかも?/旧暦11/11・戊寅

2019/12/7 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気「大雪」です。 暦が「雪」というコトバを持ち出して、しかも「大きい」ときたらもう真冬モード。 もう「大雪の降る時期...

記事を読む

暦が「橘始黄」といううちに、今年のレモンを。国産だからわざわざ「檸檬」と書いたりして(*’▽’)。/旧暦11/10・丁丑

暦が「橘始黄」といううちに、今年のレモンを。国産だからわざわざ「檸檬」と書いたりして(*’▽’)。/旧暦11/10・丁丑

2019/12/6 365日の暦日記, 食べること

年中出回ってるレモンですが、国産の檸檬(れもん)は今が旬。 なので、わざわざ遠出して買ってきました。 今年の檸檬です。 ...

記事を読む

楓(かえで)の色づき。ぼやぼやしてるうちに完璧な赤。ああ、となると晴れた日の夕刻まじかのあの場所にいかなくちゃと思う(*’▽’)/旧暦11/9・丙子

楓(かえで)の色づき。ぼやぼやしてるうちに完璧な赤。ああ、となると晴れた日の夕刻まじかのあの場所にいかなくちゃと思う(*’▽’)/旧暦11/9・丙子

2019/12/5 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人に習えば、楓(かえで)の見ごろは「立冬」から8日目~15・6日。 となると、11月15日~23日ぐらいが最盛期だったはずですが、...

記事を読む

もう師走だというのに、まだ元気な菊、おそるべし(◎_◎;)。まだ野菊も咲いてるからまあいいのかな?/旧暦11/8・乙亥

もう師走だというのに、まだ元気な菊、おそるべし(◎_◎;)。まだ野菊も咲いてるからまあいいのかな?/旧暦11/8・乙亥

2019/12/4 365日の暦日記, 植物のこと

そろそろ正月用の花を。 いや、その前にXmas用の檜とか杉とかを。 ...と思うんですが、ナント! 我が家の菊はまだ健...

記事を読む

今日は永井荷風の誕生日。いつものように一冊もって、ゆかりの場所にでもいこうかしら…と向島方面へ。/旧暦11/7・甲戌

今日は永井荷風の誕生日。いつものように一冊もって、ゆかりの場所にでもいこうかしら…と向島方面へ。/旧暦11/7・甲戌

2019/12/3 365日の暦日記, 記念日

初めて読んだ永井作品は『墨東綺譚』。 しかも、高校の図書館で借りて読んだ記憶。 ひゃあ早熟っ💦。 と思ってもみたいが、惹かれたのは...

記事を読む

七十二候は「橘始黄」に。暦とリアルが、ぴったりこないのがふつうだけどこれだけは外れない。今年も冬空に柑橘実ってます!/旧暦11/6・癸酉

七十二候は「橘始黄」に。暦とリアルが、ぴったりこないのがふつうだけどこれだけは外れない。今年も冬空に柑橘実ってます!/旧暦11/6・癸酉

2019/12/2 365日の暦日記, 暦あれこれ

七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」の時期です。(12月2日~6日) 「橘」=柑橘説が一般的。 たしかに、黄ばんできました...

記事を読む

12月ですっ!もうまぎれなく冬だぁ(◎_◎;)。…と白い花見上げつつ驚きあきれております(*’▽’)。/旧暦11/5・壬申

12月ですっ!もうまぎれなく冬だぁ(◎_◎;)。…と白い花見上げつつ驚きあきれております(*’▽’)。/旧暦11/5・壬申

2019/12/1 365日の暦日記, 植物のこと

とうとう今年も残すところひと月! ギョギョッ!ならば年賀状の用意もしなきゃならないし(←もちろん買ってない)。 となると、来年の干支...

記事を読む

今日は杉浦日向子さんの誕生日。いつものように著作一冊、書棚から取り出して読んで誕生祝です。/旧暦11/4・辛未

今日は杉浦日向子さんの誕生日。いつものように著作一冊、書棚から取り出して読んで誕生祝です。/旧暦11/4・辛未

2019/11/30 365日の暦日記, 記念日

11月30日は、江戸をテーマに書き綴った作家・杉浦日向子さんの誕生日。 正式な肩書は、漫画家、江戸風俗研究家、エッセイスト...となる...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々