ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「霜止出苗(しもやみてなえいづる)」に。油断ならない「霜」も止み、苗の芽生え…。東京では銀杏の芽生え。/4/25=旧3/29・壬午

七十二候は「霜止出苗(しもやみてなえいづる)」に。油断ならない「霜」も止み、苗の芽生え…。東京では銀杏の芽生え。/4/25=旧3/29・壬午

2017/4/25 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、「霜止出苗」に入りました(4月25日~29日)。 ・「霜止」=「しもやみて」⇒霜も降らなくなったので。 ・「出...

記事を読む

今日は、植物学者牧野富太郎博士の生まれた日を由来に「植物学の日」です。/4/24=旧3/28・辛巳

今日は、植物学者牧野富太郎博士の生まれた日を由来に「植物学の日」です。/4/24=旧3/28・辛巳

2017/4/24 365日の暦日記, 記念日

4月24日は植物学者、牧野富太郎博士の誕生日。 それを由来に「植物学の日」です。 ...というか、誕生日が、そのまま研究テーマを冠し...

記事を読む

我が国は草もサクラを咲きにけりと小林一茶が詠んだ「桜」はこれかぁ~(^^♪。堪能しました桜草!/4/23=旧3/27・庚辰

我が国は草もサクラを咲きにけりと小林一茶が詠んだ「桜」はこれかぁ~(^^♪。堪能しました桜草!/4/23=旧3/27・庚辰

2017/4/23 365日の暦日記, 植物のこと

今頃の花鑑賞は忙しい。 躑躅(つつじ)、文目(あやめ)に藤ときて、 あっそうだっ!桜草っ! ...と思い出して慌てています。 ...

記事を読む

躑躅(つつじ)に、文目(あやめ)、藤に…あっ!桜草っ!忙しすぎる初夏までの花追い。/4/22=旧3/26・己卯

躑躅(つつじ)に、文目(あやめ)、藤に…あっ!桜草っ!忙しすぎる初夏までの花追い。/4/22=旧3/26・己卯

2017/4/22 365日の暦日記, 植物のこと

染井吉野もすっきり散って、八重もそろそろ盛りをすぎて となれば、こんどは...。 実は桜が散って、以降このひと月の花追いが、一年中で...

記事を読む

七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」。水辺にも春…ということで、池の芽生え観察をっ!/4/21=旧3/25・戊寅

七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」。水辺にも春…ということで、池の芽生え観察をっ!/4/21=旧3/25・戊寅

2017/4/21 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は、「葭始生」に入りました(4月20日~24日)。 「葭」は「あし」とか「よし」とか読んで、水辺に育つ植物のひとつ。...

記事を読む

二十四節気は「穀雨」に。この時期の雨は「百穀春雨」とも、 今年は「菜種春雨」も間に合った?/4/20=旧3/24・丁丑

二十四節気は「穀雨」に。この時期の雨は「百穀春雨」とも、 今年は「菜種春雨」も間に合った?/4/20=旧3/24・丁丑

2017/4/20 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「穀雨(こくう)」です。 「穀」はもちろん「穀物」のコト。 そこに「雨」とくれば、「穀物が育つため、大地に恵みの...

記事を読む

4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。その偉業っぷりを少しまとめました。/4/19=旧3/23・丙子・下弦

4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。その偉業っぷりを少しまとめました。/4/19=旧3/23・丙子・下弦

2017/4/19 365日の暦日記, 記念日

4月19日は、伊能忠敬由来の記念日「地図の日」です。 その日は、江戸時代後期、寛政12年(1800年)閏4月19日。 伊能忠敬は、蝦...

記事を読む

来たよ、来たっ!春柑橘の旬!やーっと、春みかんの季節っ!/4/18=旧3/22・乙亥

来たよ、来たっ!春柑橘の旬!やーっと、春みかんの季節っ!/4/18=旧3/22・乙亥

2017/4/18 365日の暦日記, 食べること

東京では春なのに夏日が続いて、 さっぱりしたものが食べたくなって...。 求めてきました、春みかん。 っていうか、店頭...

記事を読む

ああ、もう少しで夏なのねぇ~。春土用入りですが、雑草観察第二弾。春から初夏へ。/4/17=旧3/21・甲戌

ああ、もう少しで夏なのねぇ~。春土用入りですが、雑草観察第二弾。春から初夏へ。/4/17=旧3/21・甲戌

2017/4/17 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、春土用の最初の一日。 そして18日間の土用が明ければ、あらら立夏! ああ、もう夏がそこまできちゃってますっ! いやいや、夏...

記事を読む

立春から70日を過ぎて、さてさて、桜リレーは八重にバトンを渡したかな?/4/16=旧3/20・癸酉

立春から70日を過ぎて、さてさて、桜リレーは八重にバトンを渡したかな?/4/16=旧3/20・癸酉

2017/4/16 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人に倣えば、 桜の見ごろは立春からの日数で知る。 これはマジであてになる目安で、今年もちゃんとその通り。 ・「彼岸桜」「枝...

記事を読む

七十二候は「虹始見(にじはじめてあらわる)に。しかし、虹など現れないので勝手七十二候「楓始開」でいきますっ!/4/15=旧3/19・壬申

七十二候は「虹始見(にじはじめてあらわる)に。しかし、虹など現れないので勝手七十二候「楓始開」でいきますっ!/4/15=旧3/19・壬申

2017/4/15 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

季節の暦・七十二候は、今日から「虹始見」(4月15日~19日)に入りました。 今回も七十二候に多い「始」シリーズ。 巡りきた新しい季...

記事を読む

染井吉野が散り桜になった今頃、俄然、存在感を醸すのが、この黄色、タンポポの黄色!/4/14=旧3/18・辛未

染井吉野が散り桜になった今頃、俄然、存在感を醸すのが、この黄色、タンポポの黄色!/4/14=旧3/18・辛未

2017/4/14 365日の暦日記, 植物のこと

密かに春のシンボルみたいに思っている花。 たんぽぽの花。 それが、実はこんな春と初夏のあわいの頃に存在感を増す。 染井...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々