ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
七十二候は「腐草為螢」。で、保存食第3弾は、香り草の始末!/旧暦5/18・庚午

七十二候は「腐草為螢」。で、保存食第3弾は、香り草の始末!/旧暦5/18・庚午

2017/6/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」の時期です(6月11日~15日)。 七十二候に選ばれるアイテムは、街暮らしではなか...

記事を読む

紫陽花が存在感を増したら、梅雨入り。リアルは東京が数日前、今日は雑節の「入梅」。/旧暦5/17・己巳

紫陽花が存在感を増したら、梅雨入り。リアルは東京が数日前、今日は雑節の「入梅」。/旧暦5/17・己巳

2017/6/11 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

東京では、いちばん目立つ花の座を射止めた...紫陽花。 都心も都心、丸の内を歩いていても...。 オフィス街の植栽は、紫...

記事を読む

今日は「時の記念日」です。由来は、なんと『日本書紀』が語る時代!/旧暦5/16・戊辰

今日は「時の記念日」です。由来は、なんと『日本書紀』が語る時代!/旧暦5/16・戊辰

2017/6/10 365日の暦日記, 記念日

6月10日は、「時の記念日」です。 こうゆうのは、いきなり語呂合わせにしそうな記念日ですが、由来は、かなり由緒正しく。 天智天皇...

記事を読む

白い「夏椿」咲く。鴎外の庭にも咲いたら、眺めつつお茶…とささやかな予定を入れた。/旧暦5/15・丁卯

白い「夏椿」咲く。鴎外の庭にも咲いたら、眺めつつお茶…とささやかな予定を入れた。/旧暦5/15・丁卯

2017/6/9 365日の暦日記, 植物のこと

梅雨入りした東京。白いツバキ科の花が咲いています。 駅に行く道すがらに咲く「夏椿」をキャッチ! ご近所では、ここのがいち...

記事を読む

可愛いブローチが実ってる? 「接骨木(にわとこ)」の赤い実、青い実。/6/8=旧5/14・丙寅

可愛いブローチが実ってる? 「接骨木(にわとこ)」の赤い実、青い実。/6/8=旧5/14・丙寅

2017/6/8 365日の暦日記, 植物のこと

出逢うにはもうぎりぎりかもしれないのですが...。 つい一週間前の、皇居の庭(皇居東御苑)の「接骨木 (にわとこ)」の実。 ...

記事を読む

七十二候が「蟷螂生」と言えば、夏・保存食作り本格スタート。今日は新生姜!/旧暦5/13・乙丑

七十二候が「蟷螂生」と言えば、夏・保存食作り本格スタート。今日は新生姜!/旧暦5/13・乙丑

2017/6/7 365日の暦日記, 暦あれこれ, 食べること

七十二候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」の時期です(6月5日~10日)。 このコトバの「蟷螂」という文字。 意味は、「カマキ...

記事を読む

こんな時期にも芍薬が咲く?!華やかすぎて眩しい(*_*)!/旧暦5/12・甲子

こんな時期にも芍薬が咲く?!華やかすぎて眩しい(*_*)!/旧暦5/12・甲子

2017/6/6 365日の暦日記, 植物のこと

いきつけの花屋さんで、「芍薬(しゃくやく)」発見! 遠目で、大輪の薔薇が売られているなぁ...と近づいたら。 ...

記事を読む

今日は、二十四節気「芒種」。籾撒き(もみまき)の頃の意味?もう稲は育ってるよ!/旧暦5/11・癸亥

今日は、二十四節気「芒種」。籾撒き(もみまき)の頃の意味?もう稲は育ってるよ!/旧暦5/11・癸亥

2017/6/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

今日は、二十四節気「芒種」です。 暦がこんな風に言い始めると、入梅も目の前。 暑いです...。 なんか、「大寒」とか「小寒」とか言って...

記事を読む

ドクダミ咲く、飾るっ!/旧暦5/10・壬戌

ドクダミ咲く、飾るっ!/旧暦5/10・壬戌

2017/6/4 365日の暦日記, 植物のこと

ハッと気づけば、どくだみが咲きまくる季節に! 毎年思いますが、可愛い花。 それに、どくだみと名付けたセンスっ...

記事を読む

皇居の庭に雪降り積む?いや山法師か!満開過ぎて、驚く!/旧暦5/9・辛酉

皇居の庭に雪降り積む?いや山法師か!満開過ぎて、驚く!/旧暦5/9・辛酉

2017/6/3 365日の暦日記, 植物のこと

花菖蒲を眺めにいって、雪を見た? いや、山法師?! いつもの皇居東御苑の二の丸庭園。 花菖蒲は、まだ咲き始めで、これはまた来週あたりに...

記事を読む

今日は、路地の日、好きな一日。さあて、今日行く道は路地を巡って遠回りしよっ!/6/2=旧5/8/庚申

今日は、路地の日、好きな一日。さあて、今日行く道は路地を巡って遠回りしよっ!/6/2=旧5/8/庚申

2017/6/2 365日の暦日記, 記念日

6月2日は、路地の日です。 6=ろ、2=じをよすがに、相変わらずの語呂合わせ系記念日です。 が、語呂合わせであろうと、なんであろうと...

記事を読む

今日は衣更え、ああ、今年も半分かぁ!と思いつつセッセとアイロン。Tシャツに(^^♪/6/1=旧5/7・己未

今日は衣更え、ああ、今年も半分かぁ!と思いつつセッセとアイロン。Tシャツに(^^♪/6/1=旧5/7・己未

2017/6/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 着ること

今日は衣更えの日です。 が、街ゆく人の制服が、夏仕様に一斉に変わる清々しさは今は昔。 だって、もう5月から夏日、真夏日あったもんねぇ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々