ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
今日から入谷の朝顔市。恐れ入りいやの鬼子母神を起点に、大量に並ぶ朝顔を堪能しに参るっ!/旧暦・閏5/13・甲午

今日から入谷の朝顔市。恐れ入りいやの鬼子母神を起点に、大量に並ぶ朝顔を堪能しに参るっ!/旧暦・閏5/13・甲午

2017/7/6 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 植物のこと, 縁起物

今日は恐れ入り谷の鬼子母神の「朝顔市」です。 ...ってか、早っ。 この季節の廻りの速さに恐れ入る。 最寄りJR「鶯谷」駅の構...

記事を読む

勝手に探してる「雨の七草」もファイナルっ!7つ目は「へくそかずら」…って、なんだってこの名?/7/5=旧・閏5/12・癸巳

勝手に探してる「雨の七草」もファイナルっ!7つ目は「へくそかずら」…って、なんだってこの名?/7/5=旧・閏5/12・癸巳

2017/7/5 365日の暦日記, 植物のこと

「雨の七草」の最後は、「灸花(やいとばな)」とか、「早乙女花(さおとめばな)」とか。 そんなまともな別名を持つというのに、本名「屁糞葛...

記事を読む

梅雨が明けないうちに「雨の七草」6つ目ゆくよ!「藪枯らし」ですっ!/旧暦・閏5/11・壬辰

梅雨が明けないうちに「雨の七草」6つ目ゆくよ!「藪枯らし」ですっ!/旧暦・閏5/11・壬辰

2017/7/4 365日の暦日記, 植物のこと

雨の七草、いっきにいきますっ! 6つ目は「王冠」と「蝋燭(ろうそく)」みたいな花咲くコレ。 今の時期、その辺中にはびこってる感ありの...

記事を読む

雨の七草5つ目は、スパイラルな咲き様が不思議な「捩花(ねじばな)」!/旧暦・閏5/10・辛卯

雨の七草5つ目は、スパイラルな咲き様が不思議な「捩花(ねじばな)」!/旧暦・閏5/10・辛卯

2017/7/3 365日の暦日記, 植物のこと

私にとっては幻の花だったこれ! 捩花(ねじばな)を雨の七草5つ目にっ! さて、しばし間が空きましたが、勝手に探している「雨の七草」。...

記事を読む

七十二候も雑節も「半夏生」。いろんな意味あるなかで、「妖怪ハンゲ」の話がいちばん好き。/7/2=旧・閏5/9・庚寅

七十二候も雑節も「半夏生」。いろんな意味あるなかで、「妖怪ハンゲ」の話がいちばん好き。/7/2=旧・閏5/9・庚寅

2017/7/2 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと, 食べること

七十二候は「半夏生(はんげしょうず)」の時期です(7月2日~6日)。 同じく、今日7月2日は、雑節「半夏生」でもあって、「半夏」=はん...

記事を読む

今日は、富士山のお山開き。併せて、江戸東京の富士山たち(=富士塚)も開山式ですっ!/旧暦5/8・己丑

今日は、富士山のお山開き。併せて、江戸東京の富士山たち(=富士塚)も開山式ですっ!/旧暦5/8・己丑

2017/7/1 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

夏越しの祓いが明けて、新たな一日。 今日は、霊峰富士の開山式ですが...。 それに併せて、江戸から続くミニチュア富士も開山式です。 ...

記事を読む

夏越しの祓い2017!明日から1年の折り返しですっ!/6/30=旧・閏5/7・戊子

夏越しの祓い2017!明日から1年の折り返しですっ!/6/30=旧・閏5/7・戊子

2017/6/30 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今日で、1年は折り返し...かぁ。早っ! ってことで、この半年で積み重なった、もろもろ不要なモノを(←やや意訳?)をすっきり祓いに出か...

記事を読む

白く咲き、香る花があちらこちらに。「梅雨の日々の白花」=芳香ありの法則ってあり?/旧暦・閏5/6・丁亥

白く咲き、香る花があちらこちらに。「梅雨の日々の白花」=芳香ありの法則ってあり?/旧暦・閏5/6・丁亥

2017/6/29 365日の暦日記, 植物のこと

雨に香る白花といえば...の梔子(くちなし)も、もう季節は終わりか。 ...と。 ご近所の梔子(くちなし)の、長い垣根を眺めて思う。...

記事を読む

6月の名前を冠した「水無月」は、夏越しの祓いの御菓子。張り切って食すよ!/旧暦・閏5/5・丙戌

6月の名前を冠した「水無月」は、夏越しの祓いの御菓子。張り切って食すよ!/旧暦・閏5/5・丙戌

2017/6/28 365日の暦日記, 食べること

「水無月」は、夏越しの祓いにいただくお菓子。 一昔前の東京なら、入手も難しかった「水無月」ですが、近頃は、入梅あたりから登場してる(^...

記事を読む

今日は、小泉八雲の誕生日だから、お祝い読書にいつもの2冊。ここ数年はいつもコレ。/旧暦・閏5/4・乙酉

今日は、小泉八雲の誕生日だから、お祝い読書にいつもの2冊。ここ数年はいつもコレ。/旧暦・閏5/4・乙酉

2017/6/27 365日の暦日記, 本のこと, 記念日

6月27日は、小泉八雲こと英国人ラフカディオ・ハーンの誕生日。 いつものように、その作家の著作を終日、持ち歩いて...読書が、好きな作...

記事を読む

七十二候は「菖蒲華」に。惜しいっ!東京あたりは、もう花は終わり。往時を写真で!/旧暦・閏5/3・甲申

七十二候は「菖蒲華」に。惜しいっ!東京あたりは、もう花は終わり。往時を写真で!/旧暦・閏5/3・甲申

2017/6/26 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「菖蒲華(あやめはなさく)」の時期です(6月26日~7月1日)。 「菖蒲」を「あやめ」と読ませますが、それが「華」=咲く時期です...

記事を読む

今日は、「茅の輪」くぐって、「富士塚」登って、「麦藁蛇」をいただく。あっ!植木市も!in浅草浅間神社/旧暦・閏5/2・癸未

今日は、「茅の輪」くぐって、「富士塚」登って、「麦藁蛇」をいただく。あっ!植木市も!in浅草浅間神社/旧暦・閏5/2・癸未

2017/6/25 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日, 縁起物

今月末は、夏越しの祓いに、富士塚の開山式! ...と、一年の折り返しは忙しい。 浅草寺からさらに、徒歩で北上すること約5~6分。...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々