ミチル日々

旧暦ライフスタイルと雨読の本。ときどき、好きな服とか、雑貨とか。

  • HOME
  • 365日の暦日記
  • 本のこと
  • 2017年の365日カレンダー
    • 2016年2月の季節カレンダー
    • 2018年3月の季節カレンダー
  • index
  • このサイトについて
私のベスト・オブ・桜景色は、ここ 小石川植物園の桜並木。もしや散り桜の今のほうが美しくない?/4/13=旧3/17・庚午

私のベスト・オブ・桜景色は、ここ 小石川植物園の桜並木。もしや散り桜の今のほうが美しくない?/4/13=旧3/17・庚午

2017/4/13 365日の暦日記, 植物のこと

勝手七十二候「散桜楽」の時期なんで、まだまだ桜を楽しんで...。 こうなったらしつこいぐらいに眺めてやろう! ならば、小石川植物園へ...

記事を読む

七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」に。今年も雁に出会えない街暮らし、で、勝手七十二候「散桜楽」に。/4/12=旧3/16・己巳

七十二候は「鴻雁北(こうがんかえる)」に。今年も雁に出会えない街暮らし、で、勝手七十二候「散桜楽」に。/4/12=旧3/16・己巳

2017/4/12 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

七十二候は「鴻雁北」に入りました(4月10日~14日)。 「鴻雁」=「雁(かり)」のことで、「こうがん」と読みます。 それが、「北」...

記事を読む

染井吉野はまだ健在、今年は長いぞっ!と思う陰でこちらはあららもう散った?/4/11=旧3/15・戊辰

染井吉野はまだ健在、今年は長いぞっ!と思う陰でこちらはあららもう散った?/4/11=旧3/15・戊辰

2017/4/11 365日の暦日記, 植物のこと

おや、そういえば、この桜。 染井吉野の陰でもう散った? と今更、焦って所在探し。 いや、桜と同じくバラ科の植物ですが、...

記事を読む

ちょっと早いかなぁ~?と思いつつ買ってきました、春の渦。いやこれは、新たまねぎ、横に切ってソテーしたやつ。/4/10=旧3/14・丁卯

ちょっと早いかなぁ~?と思いつつ買ってきました、春の渦。いやこれは、新たまねぎ、横に切ってソテーしたやつ。/4/10=旧3/14・丁卯

2017/4/10 365日の暦日記, 食べること

もう出始めてるよぉ~! と勇んで買ってきて、横に切って、焼いて...。 春の渦でございますっ! ...って、いきな...

記事を読む

今日は奈良の大仏開眼供養を由来とする「大仏の日」。ならばと上野の大仏様へお参りに。/4/9=旧3/13・丙寅

今日は奈良の大仏開眼供養を由来とする「大仏の日」。ならばと上野の大仏様へお参りに。/4/9=旧3/13・丙寅

2017/4/9 365日の暦日記, 記念日

奈良の大仏・盧舎那仏像の開眼供養を由来。 今日は、由緒ある「大仏の日」です。 奈良・東大寺の大仏様、廬舎那仏像が造立されたのは、天平...

記事を読む

花に甘茶に、美しきお釈迦様の誕生祝い。今日は「灌仏会」です!/4/8=旧3/12・乙丑

花に甘茶に、美しきお釈迦様の誕生祝い。今日は「灌仏会」です!/4/8=旧3/12・乙丑

2017/4/8 365日の暦日記, 年中行事・祭・縁日

あっという間に桜咲く日々、寒かったのが嘘のよう~(^^♪ という頃に美しい花まつり。 今日は、お釈迦様の誕生を祝う行事「灌仏会」です...

記事を読む

今日は、小川未明の誕生日だから、いつもの文庫をもって出かけますっ!マジで、ワンパターンの2冊!/4/7=旧3/11・甲子

今日は、小川未明の誕生日だから、いつもの文庫をもって出かけますっ!マジで、ワンパターンの2冊!/4/7=旧3/11・甲子

2017/4/7 365日の暦日記, 本のこと

4月7日は、小川未明の誕生日。 もちろんいつものように、外出時には、著作を持って、暇を見つけては読む。 子供のころから親しんで、大き...

記事を読む

さあさ、立春から60日目を過ぎて、江戸人に倣えば一重桜の見ごろ。染井吉野の様子はどうだ?/4/6=旧3/10・癸亥

さあさ、立春から60日目を過ぎて、江戸人に倣えば一重桜の見ごろ。染井吉野の様子はどうだ?/4/6=旧3/10・癸亥

2017/4/6 365日の暦日記, 植物のこと

江戸人に倣いたいのは、 花の見ごろを立春からの日数を目安にしてたってことで...。 特に桜は案外ぴったり。 まずは、その目安一...

記事を読む

七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」に。ご近所の巣にはまだ来てませんが、たぶんもうすぐっ!/4/5=旧3/9・壬戌

七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」に。ご近所の巣にはまだ来てませんが、たぶんもうすぐっ!/4/5=旧3/9・壬戌

2017/4/5 365日の暦日記, 暦あれこれ

季節の暦・七十二候は「玄鳥至」に入りました(4月4日~9日)。 「玄鳥」=燕(ツバメ)のコト。 それが「至る」=やってくる。 ...

記事を読む

二十四節気は「清明」に。古い解説によれば「此芽は何の草としれるなり」という頃ですが、確かにっ!/4/4=旧3/8・辛酉

二十四節気は「清明」に。古い解説によれば「此芽は何の草としれるなり」という頃ですが、確かにっ!/4/4=旧3/8・辛酉

2017/4/4 365日の暦日記, 暦あれこれ, 植物のこと

今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。 おおっ! もうそんな日々かぁ~と軽く驚き。 しかし、ぐるりあたりを見回せば.....

記事を読む

『ふたりからひとり…』を読了。読み終わり、逝った人は、あの庭や家に宿った…と静かに確信をする。そんな読後感。

『ふたりからひとり…』を読了。読み終わり、逝った人は、あの庭や家に宿った…と静かに確信をする。そんな読後感。

2017/4/3 本のこと

『ふたりからひとり ときをためる暮らし それから』を惜しみつつ読了。 ントに読み終わるのが惜しかった...と思える一冊。 私...

記事を読む

今日は、高僧・隠元さん由来で「いんげん豆の日」。これほど格調高い記念日ってある?と思いつつ豆を煮る。/4/3=旧3/7・庚申

今日は、高僧・隠元さん由来で「いんげん豆の日」。これほど格調高い記念日ってある?と思いつつ豆を煮る。/4/3=旧3/7・庚申

2017/4/3 365日の暦日記, 記念日, 食べること

禅宗の高僧・隠元さんは、 大陸からいんげん豆を伝えた人で...。 当初は、精進料理の食材として日本の地に持ち込まれたものであったのが...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 365日の暦日記
  • 季節の言葉など
  • 年中行事・祭・縁日
  • 暦あれこれ
  • 暮らすこと+猫
  • 本のこと
  • 植物のこと
  • 着ること
  • 縁起物
  • 記念日
  • 食べること

人気記事

  • 今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
    今日帰京。新幹線の中であっ!と思い出して、「水無月」をGET!「茅の輪」くぐって「夏越し祓」、ぎりぎりセーフッ!/旧暦5/13・己未
  • 春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
    春だもの、蒲公英(タンポポ)に遊んでもらおう!/旧3/12・壬子
  • 夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
    夏の必需グッズ、扇子について…/旧7/16・甲寅
  • 3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
    3.11以前と以後/旧2/11・辛巳
  • 建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑
    建国記念日には日の丸弁当/2/11=旧1/12・癸丑

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2006 ミチル日々